新第73期ALSOK杯

SCROLL

防衛

藤井王将が見事にタイトルを防衛。大山康晴十五世名人の記録(タイトル戦19連覇)を更新して、タイトル戦で20連覇という前人未到の新記録を樹立しました。

七番勝負

藤井聡太 王将)

菅井八段は振り飛車のスペシャリストで、力強い棋風という印象です。
おもしろい将棋が指せるよう、集中して対局に臨みたいと思います。

VS
菅井竜也 八段

王将戦七番勝負に出場できる事を嬉しく思います。
良い将棋を指せるように全力を尽くします。

対局結果

第1局1月7、8日
栃木県大田原市
第2局1月20、21日
佐賀県三養基郡上峰町
第3局1月27、28日
島根県大田市
第4局2月7、8日
東京都立川市
第5局2月17、18日
大阪府高槻市
第6局3月9、10日
静岡県掛川市
第7局3月30、31日
東京都練馬区
防衛
藤井聡太 王将
- - -
菅井竜也 八段 - - -

七番勝負

闘いの舞台である王将戦七番勝負。緊張感溢れる中で味わう食事は、思考を巡らせる棋士にとって必要不可欠なエネルギー源。そんな彼らが口にした”勝負めし”をご紹介します。

1日目

与一和牛カレースペシャル

与一和牛カレースペシャル

うな重

うな重

2日目

手打ちのせいろそば季節の天ぷら付き

手打ちのせいろそば季節の天ぷら付き

手打ちの温かいそば季節の天ぷら付き

手打ちの温かいそば季節の天ぷら付き

1日目

陶板ハンバーグ

陶板ハンバーグ

国産うなぎの蒲焼き丼

国産うなぎの蒲焼き丼

2日目

金星豚のロースト

金星豚のロースト

焼きカレー(とんかつトッピング)

焼きカレー(とんかつトッピング)

1日目

大あなご天そば

大あなご天そば

大あなご重

大あなご重

2日目

かつべ牛ステーキ重

かつべ牛ステーキ重

わさび飯と天そば

わさび飯と天そば

1日目

かじか出汁のラーメン、行者ニンニクチャーハン、猪餃子

かじか出汁のラーメン、行者ニンニクチャーハン、猪餃子
※両棋士が同じメニューを頼まれました

2日目

ラム肉の炭火焼、ボルシチ、ライ麦パン

ラム肉の炭火焼、ボルシチ、ライ麦パン

かじか出汁のラーメン、行者ニンニクチャーハン、猪餃子

かじか出汁のラーメン、行者ニンニクチャーハン、猪餃子
※1日目に続いて頼まれました

開催概要

第73期ALSOK杯王将戦

全棋士で行う棋戦。一次予選・二次予選をトーナメントで行い、その勝ち上がり者とシード棋士4人でリーグ戦を行います。
王将とリーグ優勝者が、例年1月から3月にかけて七番勝負を行います。
持ち時間は、一次予選・二次予選が3時間、挑戦者決定リーグが4時間、王将戦七番勝負が2日制(封じ手採用)の8時間です。

日程

一次予選(2023年1月〜6月)
持ち時間
3時間
開始時間
10:00
昼食休憩
12:00
〜12:40
結果を見る
二次予選(2023年6月〜8月)
持ち時間
3時間
開始時間
10:00
昼食休憩
12:00
〜12:40
結果を見る
挑戦者決定リーグ(2023年9月〜12月)
持ち時間
3時間
開始時間
10:00
昼食休憩
12:00
〜12:40
結果を見る
七番勝負(2024年1月〜3月)
持ち時間
8時間
(2日制)
開始時間
9:00
昼食休憩
12:30
〜13:30

七番勝負対局日程・開催場所

日程
場所
第1局
1月7、8日(日、月祝)
栃木県大田原市
「ホテル花月」
第2局
1月20、21日(土、日)
佐賀県三養基郡上峰町
「大幸園」
第3局
1月27、28日(土、日)
島根県大田市
「国民宿舎さんべ荘」
第4局
2月7、8日(水、木)
東京都立川市
「オーベルジュ ときと」
第5局
2月17、18日(土、日)
大阪府高槻市
「摂津峡花の里温泉 山水館」
第6局
3月9、10日(土、日)
静岡県掛川市
「掛川城 二の丸茶室」
第7局
3月30、31日(土、日)
東京都練馬区
「白瀧呉服店」

主催

スポーツニッポン新聞社/毎日新聞社/
日本将棋連盟

  • スポニチ
  • 毎日新聞
  • 日本将棋連盟

特別協賛

ALSOK

「王将戦」とは

「王将戦」は、1950年に創設され、翌51年からタイトル戦となりました。
現在8大タイトル戦の中で名人戦に次ぐ歴史を持つ伝統と格式のある棋戦です。

創設当初は「三番手直り」制で3連勝した場合は次局、平手でなく駒落ち(香落ち)で対局を行う独自の制度があり、第4期で大山王将が挑戦者の松田八段に1勝1敗2千日手後に3連勝し、タイトル戦での「駒落ち」対局が実現しました。

規定の回数以上を獲得した場合に与えられるタイトルの永世称号(永世王将)ですが、王将戦は「通算10期獲得」とハードルが高く、これまで大山康晴・羽生善治の2名のみとなっています。
大山康晴のタイトル保持者としての過去最高齢記録(第32期王将戦 七番勝負 出場時の59歳11ヶ月)や、社会的現象として話題にもなりました羽生善治のタイトル全冠制覇(当時7つのタイトルを独占/第45期王将戦)も、この王将戦で達成されました。

また、対局終了後や翌日に撮影する写真はインパクトのあるものが多く、当初から多くの話題と注目を集め、楽しみの1つとしてファンに親しまれています。

ALSOK

王将戦への熱い想い

将棋の歴史は古く平安時代にはその原型となるものがあったとされており、現在の「将棋」となって以来、駒の動かし方など基本的なルールは変わっていないにもかかわらず、対局者の研究により次々と新たな戦術が生み出され続けています。

あらゆる世代の方に親しまれている将棋は、バランスの取れた「攻め」「守り」が重要ですが、当社が主業務にしている「警備」の世界も万全な「守り」だけでなく、近年では、人による警備からAI等の先端技術を活用した「攻め」のセキュリティに進化を遂げています。

また、将棋の世界の対局相手に示す敬意や負けた側が自ら宣言する高潔さに、当社創業以来の精神である「ありがとうの心」と「武士の精神」との親和性を感じ、この度の特別協賛に至りました。

当社が特別協賛をさせていただく2021年4月からは、本棋戦に当社の冠が付き「ALSOK杯王将戦」となりました。

動画

  • 第73期ALSOK杯王将戦七番勝負第1局
  • 第73期ALSOK杯王将戦七番勝負第2局
  • 第73期ALSOK杯王将戦七番勝負第3局
  • 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局

挑戦者決定リーグ参加者

  • 九段
    (永世称号有資格者)
    羽生 善治
    1970年9月27日生まれ
    埼玉県所沢市出身
  • 九段
    豊島 将之
    1990年4月30日生まれ
    愛知県一宮市出身
  • 九段
    永瀬 拓矢
    1992年9月5日生まれ
    神奈川県横浜市出身
  • 七段
    近藤 誠也
    1996年7月25日生まれ
    千葉県八千代市出身
  • 九段
    (永世称号有資格者)
    渡辺 明
    1984年4月23日生まれ
    東京都葛飾区出身
  • 八段
    菅井 竜也
    1992年4月17日生まれ
    岡山県岡山市出身
  • 八段
    佐々木勇気
    1994年8月5日生まれ
    埼玉県三郷市出身

インタビュー

日本将棋連盟 会長 羽生善治
1970年9月27日生まれ。
埼玉県所沢市出身。
2023年6月から日本将棋連盟会長を務める。

長期にわたって将棋界のトッププレイヤーとして活躍されていらっしゃいますが、その継続的な成功の秘訣は何だと思いますか。

どんな時も現状に立ち止まらずに挑戦を続けて行くことだと考えています。

これから将棋を始めようとする人々にアドバイスをお願いします。

ルールを覚えた後は基本の攻めと守りの形を覚えて、そこからは自由に指してください。

長いキャリアの中で、印象に残る対局等がありましたら教えてください。

デビュー間もないころに明治生まれの小堀九段と対戦をしたことです。感想戦が終わったら朝になっていました。

小堀清一 九段
小堀清一こぼりせいいち 九段
1912年(明治45年)
~1996年(平成8年)

神奈川県横浜市出身。1929年(昭和4年)奨励会入り。1986年(昭和61年)、15歳の羽生善治四段(当時)と対戦、熱戦は午前1時まで続き(羽生勝利)、感想戦が終わったのは翌朝午前8時であった。小堀九段は、研究熱心で知られ、腰掛け銀定跡の基礎を築いた。羽生との対局においても、戦型は、相掛かり腰掛け銀であった。
写真引用:日本将棋連盟ホームページ

AIの登場は将棋界のトレンドにどのような影響を与えたとお考えですか?

人間の個性とは何かが問われる時代だと思っています。

対局中の食事ですが、どのようなものをよく召し上がられますか?

軽めに麺類を注文することが多いです。ただ、昼と夜の食事がある場合はどちらかはお米を食べます。