防犯・防災特集 vol.1

  • 次号
  • バックナンバー
防災 防犯・防災特集
災害から学ぶ家庭でできる防災

流出した個人情報が実生活までも脅かす!?


SNSとはソーシャル・ネットワーキング・サービスの略で、インターネットを利用した会員制コミュニケーションサービスのこと。利用者は、ウェブ上に投稿した文章や写真、動画を仲間と共有したり、「いいね!」やコメントなどを通じてコミュニケーションを取ることができます。
手軽で楽しいSNSですが、その一方で個人情報の流出をはじめとするトラブルが急増しているのも事実。なかには、「位置情報付きの写真から自宅が特定され、ストーカー被害や空き巣被害に遭った」というケースもあり、実生活までもが脅かされる危険性を秘めています。
SNS利用の際は、友達以外にも不特定多数の人が見ている可能性があること、一度発信した情報は取り戻せないことを常に意識して楽しむようにしましょう。

代表的なSNS

近年、日本で普及率の高いSNSは以下の4種類。
このほか、YouTubeなどの動画共有サイト、ゲームサイト内コミュニティもSNSとして扱われることがあります。

Facebook
Facebook(フェイスブック)

もとは米国の大学の学生名簿をネット上で参照するサービスとして開発された。仲間内で近況報告ができ、文章に加え画像や動画も投稿可能。実名制であることが特徴で、Facebook上の「友達」は実生活でもつながりのある人物であることが多い。

Twitter
Twetter(ツイッター)

不特定多数の人に向けて、140文字以内のつぶやき(ツイート)を発信したり、他の人の文を読んだりできるサービス。画像や動画も投稿可能。投稿はフォロワー全員に届き、それがリツイート(引用)されて爆発的に拡散するケースもある。

LINE
LINE(ライン)

個人間またはグループ間でのメッセージ交換や音声通話を利用できるサービス。加えて、文章や写真、動画などを投稿し、LINE上の「友達」や不特定多数に公開できるタイムライン機能も備えており、SNSとしての側面も持つ。

Twitter
Instagram(インスタグラム)

スマホなどで撮った写真を手軽に加工し、投稿できるサービス。メインは写真だが、文章も投稿可能。頭にハッシュタグと呼ばれる#マークをつけることで(例:#sweets)その分野に関心を持つ人々に検索され、広く拡散する場合もある。

POINT

1.設定や投稿内容に注意する

投稿内容

安易に個人情報を明かさない

日々の投稿の中では、自分の生活パターンや家族構成、旅行の日程(自宅を留守にする予定)など、プライバシーにかかわる情報を書き込みすぎないように注意。ストーカーや空き巣、実社会でのいやがらせなど、予期せぬ犯罪やトラブルに悪用される危険があります。

写真

位置情報や写り込みを確認する

GPS機能付きカメラで撮影した写真には、目に見えない形で撮影場所の位置情報が埋め込まれていることがあります。自宅や居場所が特定される恐れがあるため、位置情報はオフにしておくと安心です。また、写真の背景などから場所が特定されることもあるので注意。

公開範囲

公開範囲は最小限に留める

SNSを利用する際は、「プライバシーの設定」や「公開範囲の設定」の確認を。住所や電話番号などは公開せず、投稿内容の公開範囲も最小限に留めておくと安心です。SNSサービスによっては、初期設定で公開範囲が広く設定されているものもあるので要注意。

2.セキュリティを強化する

ウイルス対策

ウイルス対策ソフトでブロック

ウイルス対策ソフトを導入したり、携帯電話各社が提供するセキュリティ対策サービスを利用するのもおすすめ。なお、普段から怪しげなアプリをダウンロードしたり、発信元が不明なリンク先を安易にクリックしないよう注意しましょう。

パスワード

パスワードは複雑に!使い回しもNG

パスワードの漏えいはデータの流出につながる恐れも。パスワードの安全性を高めるには、10ケタ以上の長さにし、文字や数字、記号を3種類以上混在させると良いでしょう。また、SNSサービスごとにパスワードを変え、使い回ししないことも大切です。さらに、SNSサービスが提供する2段階認証の設定も利用しましょう。

危ないパスワード
(※2017年米国SplashData調べ)
  • 123456
  • password
  • qwerty
  • letmein
  • football
  • iloveyou
  • admin
  • welcome
  • monkey
  • login・・・など
監修 JNSA セキュリティ啓発WG(日本ネットワークセキュリティ協会)

ネットワーク社会の情報セキュリティレベルの維持・向上、情報セキュリティ意識の啓発、脅威に関する情報提供などを行うNPO法人

JNSA

防犯・防災特集 vol.1

  • 次号
  • バックナンバー