エアコン掃除は自分でできる?エアコンのフィルターやファンの掃除の仕方

エアコン掃除は自分でできる?エアコンのフィルターやファンの掃除の仕方

掃除 2021.10.14
エアコン掃除は自分でできる?エアコンのフィルターやファンの掃除の仕方

エアコンを使う際、嫌なニオイに悩んでいませんか。エアコンのニオイが気になるときは、内部が汚れていることがあるため、掃除時期のサインです。とはいえ、エアコンはどのように掃除すれば良いのでしょうか。この記事では、エアコンのフィルターやファンの掃除の仕方をご紹介します。

エアコンのニオイや汚れの原因は?

エアコンのニオイや汚れの原因は?

エアコンから出てくる空気のニオイが気になったり、エアコンの稼働中にホコリが舞っているように感じたりする場合、エアコンが汚れていると考えられます。まずは、エアコンが汚れる原因から見ていきましょう。

空気中のホコリ

エアコンの嫌なニオイや汚れの原因のひとつが、空気中の「ホコリ」です。エアコンは、暖かい空気や冷たい空気を作る際に部屋の空気を取り込みますが、その際にホコリも一緒に取り込んでしまいます。エアコンの内部にあるフィルターがホコリを吸着するため、習慣的に掃除をしないと汚れた空気が出てくることがあるのです。
また、フィルターを通り抜けてしまう細かいホコリによって、ファンが汚れる場合もあります。

湿気によるカビ

エアコンの内部は、外の空気との温度差により結露するため、湿気がたまりやすくなっています。湿気がたまったまま放置していると、カビが発生することもあるのです。
エアコンから嫌なニオイがするという場合は、カビが原因であることも考えられます。さらに、フィルターよりも内側の部分にカビが発生してしまうとお掃除がしにくくなります。
カビを防ぐには掃除だけではなく、エアコンの中を乾燥させる機能(内部クリーン)をこまめに使うことも大切です。

たばこによる煙

たばこによる煙も、エアコン内部の汚れにつながります。エアコンは室内の空気を吸い込むため、喫煙者の方がいる家庭では注意が必要です。

エアコンが汚れたまま使い続けるとどうなる?

ホコリやカビで汚れたままエアコンを使い続けると、エアコンから出てくる空気も汚れてしまいます。その汚れた空気が原因で、肺炎やアレルギー症状の発症につながってしまうことがあるのです。
また、汚れがたまるとエアコンの効きが悪くなり、室内の温度を調節するのに時間がかかることがあります。そうなると必要な電力が増えるため、電気代が高くなる可能性もあります。エアコンの掃除はこまめに行いましょう。

ALSOK

エアコンの掃除箇所と頻度

エアコンの掃除箇所と頻度

次にエアコンの基本の掃除箇所と頻度について解説します。

フィルターと本体の拭き取りを行う

エアコンの掃除と聞くと、エアコンを分解しなければいけない、面倒なことが多いなどと思っていませんか。
ご家庭でエアコン掃除をする場合、基本的には「フィルターの掃除」と「本体の拭き取り掃除」のみで問題ありません。フィルターは、エアコンの本体カバーを外すとすぐに出てきます。思ったよりも簡単に掃除ができますよ。

エアコンのファン

エアコンの送風口の奥にファンがあります。そのファンが回転することで、エアコン内部の空気が室内に送り出されるようになっています。エアコンの内部にあるファンは、エアコンを使っていると汚れてきてしまうものです。
フィルターや本体の掃除を行ってもニオイやホコリが取れない場合は、ファンが汚れている可能性があるため、掃除が必要です。しかし、エアコンのファンを掃除するにはパーツを取り外す手間がかかります。取り外さずに掃除をすることもできますが、エアコンの内部が濡れると故障の原因となることもあるため、注意が必要です。
多くのメーカーは、エアコン内部の掃除を推奨していません。専門業者や購入したエアコンの販売店、メーカーの専用窓口に依頼しましょう。ご自身でエアコン内部の掃除を行う場合は自己責任で行ってください。

エアコン掃除の頻度

エアコン掃除は、2週間~1カ月に一度行うことが理想です。
ただし、エアコンの使用頻度によってはさらにこまめに掃除したほうが良いケースもあります。例えば、毎日24時間つけている場合は、週に一度は掃除したほうがキレイな状態を保つことができるでしょう。ぜんそくなどのアレルギーをお持ちの方も、こまめに掃除することをおすすめします。

フィルター掃除の簡単な方法

フィルター掃除の簡単な方法

では、エアコンの掃除に必要なものと簡単なやり方を見ていきましょう。

エアコンのフィルターを掃除するときに準備するもの

  • 掃除機
  • 台所用洗剤
  • 柔らかめブラシ(古い歯ブラシでも可)
  • ハンディモップ
  • タオル(または清潔な雑巾)

エアコンのフィルターの掃除手順

  1. エアコンの電源を抜く
  2. エアコン本体のホコリをハンディモップで拭き取る
  3. フロントパネルを外す
  4. そのまま一度掃除機でホコリを吸い取る
  5. フィルターを外して、もう一度掃除機でフィルターのホコリを吸い取る
  6. 取り切れなかったホコリを水で洗い流す
  7. フィルターに細かいホコリがついていれば、台所用洗剤とブラシを使って落とす
  8. 洗剤や汚れを洗い流したら雑巾やタオルなどで水気を取る
  9. フィルターをしっかりと乾燥させてから元に戻す
  10. 最後に固くしぼった雑巾でエアコン上部やフロントパネル、吹き出し口などエアコン本体を水拭きする

エアコンのファンの掃除の仕方

エアコンのファンの掃除の仕方

エアコンのファンの掃除方法について解説します。ファンを取り外して掃除する方法もありますが、専門知識のない方がエアコンを分解すると故障の原因となる場合があります。
今回はファンを取り外さずに掃除する手順をご紹介します。
なお、エアコンファンの掃除につきまして、メーカーは推奨しておりません。掃除により内部部品の破損、電気部品の絶縁不良、水漏れなどの原因となる場合があります。その故障については保証対象外となりますので、十分にご注意ください。

エアコンのファンを掃除するときに準備するもの

  • エアコンのファン専用洗剤
  • 雑巾
  • ビニール袋
  • 養生テープ
  • ゴミ袋
  • 水の入った霧吹きスプレー
  • ゴム手袋
  • 歯磨きなどの細かいブラシ

エアコンのファンの掃除手順

  1. エアコンのコンセントを抜く
  2. エアコンの周辺・下をビニール袋と養生テープで保護する
  3. エアコンのパネル・フィルター・ルーバー(送風口)を外す
  4. ファンに洗剤を吹きかける
  5. 手を入れてファンを回転させる
  6. 20~30分ほど放置する
  7. ブラシなどで汚れを落とす
  8. 霧吹きスプレーで洗剤・汚れを落とす
  9. 雑巾でファンを乾拭きし、水を拭き取る
  10. 外したパネル・フィルター・ルーバーを元に戻す

エアコン掃除の注意点

エアコン掃除の注意点

エアコンを掃除する際、いくつか気をつけたいことがあります。

電装部分に洗剤や水をかけないように注意する

フィルターは必ず外して洗浄するようにしましょう。エアコンの内部には電装があります。
そこに水や洗剤がかかると、故障の原因になることがあります。掃除前に電飾部分を確認し、濡らさないよう気をつけましょう。

コンセントを抜く

電源を入れたまま掃除をしていると、ケガや事故につながる恐れもあります。掃除前には必ず電源コンセントを抜くようにしてください。

フィルターは完全に乾かしてから戻す

フィルターを洗ったら、必ず乾かしてからエアコンに戻すようにしましょう。濡れたまま戻すとまたカビが発生する原因になってしまったり、故障につながる恐れがあります。

ファンを掃除する際は養生をする

汚れや洗剤が垂れてくることもあるため、必ず養生テープを使ってエアコン周辺にビニール袋を設置するようにしましょう。

ゴム手袋をする

エアコンのファンを掃除する洗剤は薬剤が強く、素手で触れると肌が荒れてしまう恐れがあります。掃除の際は、必ずゴム手袋をするようにしましょう。

自分で掃除ができない部分はALSOKのプロにおまかせください

掃除してもニオイや汚れが気になる場合や、ファンの掃除を自分でできないと感じる場合は、プロにエアコンクリーニングを依頼してみませんか。エアコンクリーニングなら、エアコン内部の自分では掃除できないパーツまできれいに洗浄できます。
ALSOKのハウスサポートは、ご家族が快適に過ごせるように家の中の清掃サービスを提供しており、エアコンクリーニングも承っています。エアコン掃除など、自分で掃除ができない部分で困っている場合は、ぜひご相談ください。

まとめ

今回は、エアコンの簡単な掃除の方法をご紹介しました。エアコンのニオイや汚れの原因は、ホコリやカビです。汚れは、ひどくなってくると落ちにくくなるため、こまめに掃除するようにしましょう。もし、掃除をする時間がなかなか取れない、汚れが落ちないといった悩みがある場合は、プロにおまかせください。

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも