採用担当者メッセージ
Recruitment Message
採用部 東日本採用センター
社員を大切にする
働きやすい職場です。

- 会社選びの「軸」を大切にしてほしい
-
就職活動では、いろいろな会社に応募をしていることかと思います。 ただ、会社を選ぶ際に「何を軸にしているのか」がはっきりしていない方がまれにいらっしゃいます。 業種や職種、実際にこの会社でどんな仕事をしたいのかなど、自分が本当にやりたいことを軸に会社選びをしていただきたいと思います。 「ALSOKで働きたい」という熱い気持ちを持った方と、一緒に仕事ができたらいいですね。
- 学生時代にがんばったことを評価します
-
私が応募者の方と接するときに重視しているのは、「何に打ち込んできたか」ということです。 人それぞれ学業や研究、部活動、アルバイトなどあると思います。 内容はもちろんのこと、そこから何を得たのかが重要です。 その経験をALSOKでぜひ生かしてもらえればと思います。 なるべくその方の個性、長所を見るような採用選考を行っていますので、自分の得意なこと、打ち込んできたこと、ALSOKに入ってやってみたいことなどをアピールしてください。
- 求めているのは、誠実でコミュニケーション能力があり主体性を持った人
-
求めている人材は、誠実であり、コミュニケーション能力があり、主体性がある方です。 お客様の生命・財産を守る仕事ですので、特に誠実であることが重要だと考えています。 例えば、約束の時間を守る、礼節をわきまえているなど、社会人として当たり前のことができることは基本ですね。 そして面接ではきちんと対話ができるかどうか、コミュニケーション能力を確認しています。 自分の考えをしっかりと伝えられるかどうか、こちらの質問を理解して考察した上で回答しているかどうか。 もちろん面接に臨む態度や立ち居振る舞いなど、第一印象も重要です。 警備というサービスを提供する仕事ですので、第一印象としてお客様に不快感を与えない点は基本。 その後にそれぞれの方の人間性を判断させていただきます。 主体性は、自分で考えて行動したかどうかが重要です。 例えばアルバイトで自分の役割を理解して、目的意識を持って働いていたかどうか、回答は主体性の有無で大きく異なると思います。
また面接という短い時間の中で、なぜ警備会社を目指すのか、10,000社以上もある同業他社の中でなぜALSOKを選んだのかをアピールしていただきたいです。 同業他社だけでなく、その他の業種でも通用するような漠然とした答えや抽象的な回答は求めていません。 なぜALSOKで働きたいのか、ALSOKで何がしたいのかを伝えてほしいですね。 しかし、必要以上に緊張しなくても大丈夫です。 面接ではその人の人柄や持っているポテンシャルなどを見ています。
- 女性でも長く勤められる会社です
-
ALSOKの女性社員は全体の1割ほどですが、営業を中心に年々増えています。 近年はホームセキュリティ市場の拡大に伴い、多くの女性社員が現場で活躍しています。 産前・産後休暇、育児休職なども充実しており、働く女性をサポートする環境が整っているため、女性が長く勤められる会社です。
教育制度がしっかりした
非常に面倒見のいい会社です。

- 思いやりの心と強い志を持った社員が多いALSOK
-
ALSOKには「ありがとうの心」と「武士の精神」をもって社業を推進し、お客様と社会の安全・安心の確保のために最善を尽くす、という経営理念があります。 そのため人を思いやることができる、人のために何かをしたいという強い志を持った社員が多いですね。 事業所によっては営業部門、警備部門のみの場所もあるので一概には言えませんが、どこも非常にメリハリの効いた職場になっています。 またALSOKには、「誠実」「正確」「強力」「迅速」というモットーがあります。 警備の現場ではいかに早く駆けつけるかという迅速さが求められますし、事務系の仕事でも迅速さが必要とされます。 時代が変化していく中でいかに素早くさまざまな事柄に対応していくのか。 目標を設定し、そこに向かって進んでいく迅速さがALSOKには存在しています。
- コミュニケーション能力や誠実さが大事
-
警備という仕事は、「安全・安心」を提供するサービス業です。 そのため、お客様との対応に必要なコミュニケーション能力や、マニュアルに従って滞りなく業務を遂行する誠実さが重要です。 それに加えて、ハプニングが起こったときに臨機応変に対応できる柔軟性も必要です。 また、警備の業務については体力系の仕事と思われがちですが、そんなことはまったくありません。 ごく普通の体力がある方ならば、警備の業務は遂行することができます。
- しっかりとした教育制度と周囲の協力で自分自身が成長
-
ALSOKは教育制度がしっかりしている、非常に面倒見のいい会社です。 入社直後に4泊5日の初任研修を受けますが、そこで社会人としての基礎、ALSOKの社員としての基礎を身につけていただきます。 ほかにも各職域ごとの研修制度があり、事業所ではチューター制度によって先輩社員が公私にかかわらず助けてくれます。 先輩方は厳しいですが、それは新しく入社してきた仲間のことを思っているからこそなんです。 私ももちろん初任研修を受けましたが、やはり最初の数日間は厳しかった。 しかし仲間とともに協力して乗り越えたことで、事業所や役職が変わった今でもとても仲良く付き合っています。 研修後も多くの失敗をくり返しましたが、少しずつ仕事に慣れていき、できることから任せてもらって仕事を覚えていきました。 周囲の方々に助けてもらいながら成長することができましたね。
- イメージにとらわれず好奇心を持ってアプローチを
-
「名前は知っているけど中身はどうなんだろう」など、そんな軽い気持ちでいいですからALSOKの門を叩いてほしいと思います。 CMのイメージで体育会系だと思う方もいれば、逆にまったく違う観点からALSOKを捉えている方もいるでしょう。 警備系の仕事だから、体育会系の人が多そうだからと敬遠するのではなく、本当はどんなことをやっているのかなと好奇心を持ってアプローチしてきてほしいですね。 私たちは社会の安全安心を守る仕事をしていますので、社会や人々の役に立ちたいという熱い思い、強い気持ちを持った方を求めています。 誰かのために何かを成し遂げたいと思っている方に来てほしいですね。