お客様の不安に寄り添うたび、
“誰かの力になれた”という実感が深まっていく。

野口 皆愛

東京ガードセンター 総合職(ガードセンター)

関西大学卒

2024年入社

Interview#05

Talk#01

誰かのために働く。昔から変わらない私の軸

高校時代にアメリカへ短期留学したことがきっかけで、異文化や言語に興味を持ち、大学では英文学を中心に学びました。部活動ではグラウンドホッケー部に所属し、全国大会にも出場。キーパーとして厳しい練習を乗り越えた経験は、今も自信につながっています。体力も精神力も鍛えられた4年間でした。

就職活動では、業界にこだわらず「人の役に立つことがしたい」という思いを軸に企業を探していました。警察官を目指していた時期もありましたが、企業を探す中で出会ったALSOKのガードセンターの仕事は、「お客様の声を直接受け止める」という点に強く惹かれました。最終面接での明るく温かい雰囲気も印象的で、「ここでなら、やりがいを感じながら働けそう」と思えたのが決め手でした。

Talk#02

1年かけてじっくり学んだ現場。
「受付」と「監視」を担う。

入社後は4泊5日の初任研修からスタート。社会人としてのマナーやALSOKの理念、安全への意識などを学びました。体育会系出身の私にとっては、規律ある環境にもすぐに馴染むことができました。同期と一緒に学ぶことで、研修を乗り越えた達成感もありました。

その後、東京ガードセンターに戻ってからは、受付業務からインターンがスタート。教育担当の先輩から電話応対のロールプレイや座学を受け、最初は緊張しながらも一つずつ業務を覚えていきました。同期同士で教え合ったり、休憩時間に復習したりと、互いに支え合って成長できたのが印象的です。

業務は「受付」と「監視」の2つに分かれており、通常インターンは半年ほどで独り立ちします。時間をかけて、基礎からじっくり習得できたのは貴重な経験だったと思います。受付ではお客様からの問い合わせや異常発生の一報に対応し、監視では警報に対してこちらから現地に連絡を入れ、必要に応じて機械警備隊員の出動を指示します。

現在はシフト制で、受付・監視の両方を担当しています。勤務表に応じて業務が変わるため、柔軟な対応力も求められますが、部署内の先輩方はみなさん丁寧にサポートしてくださるので、安心して日々の業務に取り組めています。

Talk#03

「ご安心ください」の一言が、お客様の力になる

ガードセンターには、火災や侵入などの警報をはじめ、料金・契約内容・機器の操作など、さまざまなお客様からの連絡が入ります。ときには専門的な問い合わせに戸惑うこともありますが、その都度、技術部署や営業部署に確認をとり、情報をノートにまとめて知識を蓄えています。覚えることは多いですが、その分、できることが増えていく実感も強く、自信につながっています。

印象に残っているのは、監視業務中に実際の火災警報を覚知したときのことです。現地のお客様に連絡したところ、「本当に火事みたいで…」と不安そうな声でおっしゃっていました。私が「ガードマンが向かっていますので、ご安心ください」とお伝えすると、「ありがとうございます」と安堵の声をいただけて。言葉の重みを実感した出来事でした。

また、受付では毎日数十件の電話がかかってきます。機器の誤作動や設定ミスなど、対応の難しいケースもありますが、技術部署との連携や機械警備隊員との情報共有を通じて、一つずつ解決へ導いていく過程には、大きなやりがいを感じます。「ありがとう」「助かりました」と言われるたび、この仕事を選んでよかったと心から思います。

最近では、インターンを終えて独り立ちした同期たちと情報を共有し合うことで、より現場に即した対応ができるようになってきました。シフトの合間に集まって話す同期会や、他部署の社員との交流も良い刺激になっています。

今後は、後輩たちを丁寧に育てられる教育担当になることを目指しています。そして将来的には、本社勤務や法務・人事といったコーポレート部門にもチャレンジしてみたい。今はその第一歩として、目の前の業務に真摯に向き合いながら、一つひとつ積み重ねているところです。

私のPRIDE

ガードセンターにかかってくる電話の多くは、何かに困っているお客様からのものです。ときには緊急性の高いケースもありますが、そうした不安な状況でも、落ち着いた対応をすることでお客様に安心してもらえたとき、この仕事をしていてよかったと心から思います。誰かの役に立てているという実感が、私にとっての一番の誇りです。

学生のみなさんへのメッセージ

ガードセンターは、お客様の声を最初に受け止める重要な窓口です。ALSOK全体の動きを把握できる業務でもあり、他部署との連携も多く、視野が広がる仕事だと思います。
人のために働くことが好きな方にとっては、やりがいも成長実感も大きいはず。頼れる先輩がたくさんいるので、安心して飛び込んでみてください!

ある一日のスケジュール

8:00

出社後、制服に着替えて準備を行う。

8:20

朝礼。全体で申し送り事項を共有。

8:30

この日は監視業務を担当。警報への対応や、機械警備隊員の出動指示、必要に応じて関係機関への通報などを行う。

11:00〜

お昼休憩(時間は日によって異なる)

12:00〜

監視業務。必要に応じて、先輩に相談したり担当部署と連携したりすることも。

17:30

夜勤者に引継ぎを行い、着替えて退社。