暮らしに役立つ ALSOK ライフサポートコラム
暮らしに役立つ ALSOK ライフサポートコラム

暮らしに役立つ ALSOK

ライフサポートコラム

空き巣に狙われやすい家、狙われづらい家の違いって?

2012年10月01日時点の情報です

ご家庭向け

仕事が終わって、ほっと一息。「ただいま~」と、我が家に戻ってくると、心がほっと落ち着きますよね。このように、普段は何気なく玄関の扉を開けて家の中に入っていますが、あえて泥棒になったつもりで見てみると、「あれ? 意外と簡単に入れてしまうんじゃ?」というような発見があったりします。空き巣に入られづらい家、入られやすい家の違いって、どんなところにあるのでしょうか?

アイコン
null
null

そんなふうに家を見たことなかったわ。でも、うちは大丈夫よね?

null
null

うーん、どうだろう。窓ガラスを割られたりとか、よじ登って2階のベランダから進入したり、意外と簡単に入ることができるのかもしれないぞ。

null
null
アイコン
null null

そもそも空き巣とは、入居者の不在時を狙って家に侵入し、金品を目的とする窃盗のこと。警視庁のデータによると、平成23年の東京都内における侵入窃盗の件数は8,042件で、「侵入窃盗の手口別発生状況」を見ると、空き巣が占める割合は42.1%。もっとも大きな割合を占めています。

住宅の内訳で見ると、一戸建住宅が23.5%、中高層住宅(4階建以上)が10.1%、その他の住宅が24.7%となっています。たとえどんなタイプの家であっても、泥棒は狙っているのです。「ウチは安全だ」と過信せず、もう一度空き巣対策を見直しましょう。

アイコン
null
null

一戸建ては狙われやすいと思ったけど、マンションだからって安心なわけじゃないのね。

null
null

そうだな。人の出入りの多いマンションの方が、意外と空き巣にとっては狙い目なのかもしれないな。

null
null
アイコン

実際、泥棒が空き巣に入る家を決める時、どんなところを観察しているのでしょうか。ポイントを整理してみましょう。


1)留守かどうか

家の中に人がいると、泥棒はゆっくり金目のものを探すことはできません。家の外から泥棒はどんなところを観察しているのでしょうか? 具体的に見てみましょう。

null
・電灯
日が暮れても玄関や室内の電灯が消えていると、留守なのがすぐわかります。帰りが遅くなるときは、消費電力の少ないLED電球などをつけっぱなして外出するのが効果的。
null
・郵便受け
新聞や手紙が溜まっていると、不在だと判断できます。旅行などで数日間留守にする場合には、必ず新聞をとめましょう。
null
・インターホン
泥棒が留守を確認するための最も多い手段は、インターホンを鳴らすことです。インターホンに出てみると、誰も応答しないことはありませんか?もしかしたら、泥棒のチェック行為かもしれません。留守のときはやむを得ませんが、在宅時にこのようなことがあった場合、不審者がいないかどうか、確認しましょう。また、録画機能付きのインターホンを設置すると、来訪者の画像を保存することができるため、留守の場合にも有効です。

2)見通しが悪いと安心

外から見えづらい家は、泥棒にとって入りやすい家です。塀や植木など、通行になどの死角となるものがあると、仕事がしやすくなります。プライバシーとの兼ね合いはありますが、防犯上はブロック塀や植木を低くして、見通しを良くすることが肝心。 またベランダやバルコニーの腰壁も、できるだけ死角をなくしましょう。
null

3)あまり苦労せず、家の中に入りたい

鍵をこじ開けようとしてもなかなか開かず、時間ばかり過ぎると泥棒は焦ります。なるべくお手軽に入れるのがベスト。実際に、空き巣が侵入までに何分かかるとあきらめるかを調査したところ、5分を超えると空き巣の約7割があきらめるという結果が出ました。5分以上侵入させない対策としては、簡単に開けられない鍵に換える、補助錠を取り付ける、ガラス面を強化する防犯フィルムを貼るなどが効果的です。
null

4)侵入の足場があると助かる!

バルコニーや高窓の周囲に足場があると、そこを利用して2階のベランダなどに入りやすくなります。出窓の屋根やひさし、塀、雨樋、物置、給・排水管、カーポートの屋根、エアコンの室外機 etc. これらの配置を見直したり、利用できない工夫を施すのが大切です。
null

5)入れそうな窓をチェック

玄関などのドアから進入する空き巣もいますが、鍵を破るより窓を割るほうが楽チン。とくに、よじ登らず侵入できる掃き出し窓が、もっとも入りやすいポイントです。鍵がかかっていないとそのまま入れますし、かかっていても周囲が植木やブロックで囲まれていれば、安心して(?)ガラスを割ることができます。外出する時は、家中の窓をきちんと施錠。また、人目につきづらい位置にある窓は、補助錠や面格子などを取り付けておきましょう。
null

6)防犯設備がついていないか

泥棒が嫌なのは「誰かに見つかること」。そのまま通報されたら、逮捕されてしまいます。泥棒が犯行をあきらめた理由では、「センサーライトがついていたから」「ホームセキュリティシステムが設置されていたから」が多くなっています。光や音などで侵入者を威嚇するセンサーライトや、侵入が直ちに通報されてガードマンが駆けつけるホームセキュリティなどの防犯システムは、泥棒にとって心理的な抑止効果が大きいといえるでしょう。
null

7)近所の目があるかどうか

空き巣に入る家を物色している時、近所の人にじろじろ見られたり声をかけられると泥棒は警戒します。警察に通報されないか、心配になるからです。その一方、指定日以外にゴミ集積所にゴミが放置されていたりすると、「この地域は住民のモラルや連帯感が低そうだ」と判断し、仕事がしやすいと感じます。このように、地域の人々がしっかりコミュニケーションできている地域では、空き巣が入る隙を与えづらくしているといえそうです。
null
null
・留守であることがわかりやすい
・死角がたくさんある
・2階によじ登れるような足場がある
・入りやすそうな窓がある
・防犯設備がない
・近所にひと気がない
null
null
・家の中に人の気配がある
・死角が少ない
・進入しづらい構造
・窓に格子があるなど、厳重
・防犯設備がある
・近所の目が気になる
null
null
アイコン
null
null

とにかく、泥棒が「この家は空き巣に入りづらいぞ」と思わせることが重要なんだな。門をくぐると、へヴィメタが大音量で流れるようにしておくか。驚いて、絶対にすぐ逃げ出すにちがいないぞ!

null
null

ご近所迷惑なので、絶対に止めて……。

null
null
null

コラム一覧

関連コラムこちらもお読みください

null
侵入被害だけじゃない「空き家」の問題とは?

更新日:2017.3.1 (2022年3月14日 更新)

3月のある日。あんしん家族が何やら大騒ぎ! お父さんの転勤が決まって、マイホームをしばらく留守にしなければならないようです。住まいの手入れなどを気にするお母さんですが、問題はそれだけではありません。悪質な犯罪に利用されかねない「空き家」の問題と対策を特集します。

ためしてALSOK
手軽で便利な「ネットdeガードマン」を試してみた

更新日:2017.3.29 NEW

業界初の「ガードマン」による臨時的な警備手配サイト、ALSOKの「ネットdeガードマン」を体験してみました!