鍵っ子の小学生の身を守るにはどう対策すべきか

鍵っ子の小学生の身を守るにはどう対策すべきか

子ども 2020.07.30
鍵っ子の小学生の身を守るにはどう対策すべきか

核家族で両親が共働きをしている場合、小学生の子どもが帰宅する時間に家にいられないため子どもに鍵を持たせている家庭は少なくありません。両親が帰宅するまで子どもだけで家にいることになるため、子どもが安全安心に過ごせるよう家族で防犯について話し合いをしておきましょう。この記事では、鍵っ子の小学生の安全を守るためにどのように対策すべきかを解説します。

子どもだけで留守番している家庭は不審者に狙われている

被害に遭わないために!親子でしておきたい防犯に関する約束

鍵っ子の小学生が留守番するときのスローガン「いいゆだな」

お留守番するまえのお約束
お留守番するまえのお約束

お留守番約束シートの活用

  • 家のドアや窓はすべて施錠する
  • 訪問者があった場合の対応の仕方を決めておく
  • 電話がかかってきたときの対応はどうするのか
  • 身の危険を感じたり困ったことが起こったりしたときにどこに駆け込めばよいのか
  • 大災害が起きたときはどうするのか
  • 家族や親せきの電話番号などです。
お留守番 約束シート

鍵っ子の小学生がいる家庭も安心できるホームセキュリティ

鍵っ子の小学生が安全安心に過ごせるように防犯対策をしよう!

子どもTOPへ

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも