トンネル火災事故に遭遇した時の安全な避難手順とは?

トンネル火災事故に遭遇した時の安全な避難手順とは?

防災 2021.11.30
トンネル火災事故に遭遇した時の安全な避難手順とは?

レジャーシーズンを迎えると、高速道路を利用して遠くへ出かけるという方もいるでしょう。高速道路は目的地まで早く行けるメリットがありますが、一般道よりもスピードを出すため注意して走行する必要があります。高速道路で気を付けたい事故のひとつが、トンネル火災です。トンネルは、高速道路だけでなく一般道にも距離の長いものがあります。今回は、トンネル火災事故に遭遇した時の避難手順について解説します。

目次

トンネル火災はなぜ危険?

トンネル火災で、最も危険といわれているのが「煙」です。トンネル内で火災が発生すると、天井へ煙がたまっていきますが、時間が経つにつれて、煙の層が厚くなり天井にたまっていた煙が下りてきます。トンネルのような狭い空間は煙が逃げにくく、あっという間に煙が充満し、視界が悪くなってしまうのです。

一瞬にして煙が充満するため、パニック状態に陥りやすくなります。煙による一酸化炭素中毒の恐れもあり、呼吸困難などに陥ると避難が難しくなってしまうため、できるだけ早く避難しなければなりません。

トンネル内火災発生時の避難手順

トンネル内で火災が発生したときは落ち着いて避難することが重要です。ここでは、トンネル内の避難手順をご紹介します。

まずは身の安全を確保する

火災現場から離れる

車内にいるとトンネル内に煙が充満して危険なため、火災現場から離れる必要があります。トンネル内での火災を発見した際は、必ず避難しましょう。

なお、車は火災車両の手前で停車させます。火災が発生すると前方の視界が悪くなるため、絶対に火災車両を追い越さないようにしてください。また、Uターンや車をバックさせると後続車に追突する恐れがあるため、絶対にしないようにしましょう。

車から降りるときの注意点

車は、ハザードランプを点滅させて停車させます。停車時は車を道路の左側に寄せサイドブレーキを引いてエンジンを止めましょう。
道路の真ん中は、救急車などの緊急車両が通るため、必ず端に寄せて駐車させてください。
また、円滑な避難の妨げにならない為に非常口周辺には停車しないようにしましょう。

車の窓を閉めて、貴重品を持って車を降ります。後々、救助のために車を動かすことがあるため、ドアはロックをせず、カギもつけたままにしておきましょう。スマートキーの場合は、ダッシュボードなど目立つ場所に置いておきます。

また、連絡先を書いたメモを残しておくと安心です。もしものときを考えて普段から用意しておくと良いでしょう。

降車時には後続車に十分気をつけてください。

トンネルの手前にいる場合
トンネルの手前にいる場合

トンネル入り口の信号機・警報版が設置されていれば、トンネル内火災が起こった際には通知されます。信号が赤になっている場合は、トンネル手前で停車し、トンネル内には入らないようにしましょう。
また、停車の際は、緊急車両が通行できるよう左側の端に寄せて停車します。

押しボタン式通報装置または非常電話で通報する

火災を発見した際は、まず通報を行いましょう。通報方法は主に3つです。

押しボタン式通報装置

50m間隔で設置されているのが押しボタン式通報装置です。装置に備えられているボタンを強く押すことで管制室に通報が可能です。

非常電話

非常電話は200m間隔で設置されています。受話器を取ることで管制室に通報することができます。

携帯電話から通報

携帯電話からの場合は119番に通報し、事故の状況をあわてずに伝えましょう。
通報者の居場所がすぐに特定できるため、なるべく非常電話を使用したいところですが、非常電話が近くにない場合や車外に出られない場合は、携帯電話を使用しましょう。

可能なら消火器での初期消火に努める

可能なら消火器での初期消火に努める

安全が確認でき、消火活動ができる場合は、初期消火に努めます。ただし、身の危険を感じた場合はすぐに避難してください。

消火器の場所

トンネル内に50m間隔で2本設置されています。

消火器の使用方法
  1. ボックスの扉を開ける
  2. 消火器のホースを外す
  3. レバーの安全ピンを外す
  4. レバーを握ると、粉末消火剤が噴出する
  5. ホースをまっすぐ持って、火元へ粉末消火剤がかかるように吹き付ける
消火栓が設置されている場合は消火栓を利用

トンネル内に消火栓が設置されている場合もあります。消火栓は消火器よりも放水量が多く消火能力が高いため、消火栓を優先して利用します。

  1. 消火栓ボックスのハンドルを手前に引いて扉を開ける
  2. 消火ノズルを止め具から外して手に持つ
  3. 右の赤いレバーを手前に倒してノズルを両手でしっかり持つ
  4. 水が出たらホースを引き出す

トンネル内放送などの指示に従って非常口から避難する

非常口までの距離は非常口誘導表示板で確認可能

トンネル内のスピーカーやラジオを通して、情報や指示が流れます。その指示通りに行動します。
なお、非常口までの距離は非常口誘導表示板に書いてあります。トンネル内の目立つ位置にあるので、落ち着いて確認しましょう。
もしもお年寄りの方や車いすの方がいる場合は、避難の援助を行います。

非常口から避難路へ

非常口から避難路へ出て避難します。避難路は階段や通路になっている場合などさまざまです。案内に沿って避難しましょう。
中には、すべり台式非常口を利用して避難路へ出る場合もあります。すべり台を使って避難する場合は、ボタンを押して扉を開け、扉が完全に開いてからすべり降ります。

非常口がない場合

非常口のない短いトンネルの場合は、通常はトンネル内の排気ガスを排出し外の空気を取り入れるために稼働している換気所から、外に出ることができます。

トンネル内の多重事故を防ぐためには

トンネル内の事故で怖いのが、多重事故です。火災などのトラブルがあって車を停車させた際に、追突事故になったというケースも多くあります。こうした多重事故を防ぐためのルールをご紹介します。

車間距離をあけて走行する

トンネル内は暗く、他の車の減速や停車が分かりづらいことがあります。そのため、トンネル内を含む道路を走行中は、車間距離を十分にあけるようにしましょう。
また、安全な走行速度を守るようにします。

ヘッドライトを点灯させる

トンネル走行時は、ヘッドライトを点灯させます。

事故や故障の際はハザードランプで後続車に知らせる

異常事態などが発生して車を停車させる際は、ハザードランプを点滅させて必ず後続車に伝えるようにしましょう。

もし自分が事故を起こしてしまったら?

自分自身が事故を起こしてしまった場合、すぐに通報しなければなりません。とはいえ、事故が発生するとパニックになり、きちんと対応できるか不安という方も多いのではないでしょうか。ALSOKでは、セゾン自動車火災保険「おとなの自動車保険」のサービスとして交通事故や車両火災時に迅速な現場サポートを行う「ALSOK事故現場安心サポート」をご提供しています。事故が発生した際は、ALSOKのガードマンが急行し、事故の対応をサポートします。

車の運転時だけでなく、ご自宅でも火災事故が起こる可能性があります。ALSOKでは、火災感知機能を標準で備えた個人宅用のホームセキュリティをご用意しています。熱や煙の発生を感知すると、自動通報でいち早くガードマンが駆けつけ対処します。不審者の侵入を感知したときや、不審な来客で危険を感じたときもボタン1つで緊急通報できるため、防犯・防災対策に有効です。

まとめ

今回は、トンネル内の火災事故に遭遇した時の安全な避難手順について解説しました。
トンネルは暗く狭い空間のため、事故が起きるとパニックになりやすい場所です。もしトンネル内で火災が起こったら、できるだけ早く落ち着いて避難することを覚えておきましょう。

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも