ためして、ALSOK!
あんしん家族の ためして、ALSOK!

あんしん家族の

ためして、ALSOK!

盗聴器の仕組みと見つけ方!盗聴器・盗撮器探索サービスの内容を解説

2025年08月29日時点の情報です

null
現代は、安価に高性能でコンパクトな盗聴器が買えてしまう時代です。近年は家庭や個人を狙った盗聴の被害も増えており、身近なトラブルといえます。そこで本記事では、盗聴器の仕組みや仕掛けられやすい場所、見つけ方に加え、ALSOKが提供する「盗聴器・盗撮器探索サービス」の調査の様子を詳しくご紹介します。
アイコン
null
null

この前引越してきたんだけど、最近ニュースで盗聴の話をよく見るから、なんだかちょっと心配で…。

null
null

確かにね。今はネットで簡単に盗聴器が買える時代だし、大家の立場からしても油断できないよ。入居前にチェックしておくと安心だよ。

null
null
アイコン
アイコン
null
null

へぇ〜、調査ってどんなふうにやるの?見た目じゃ分かりにくいって聞いたけど。

null

盗聴器の主な種類と仕組み

盗聴器の仕組みは、とてもシンプルです。無線式の盗聴器の場合、発信機(送信機)に仕込まれた小型マイクで音声を拾い、離れた場所にある受信機で聞くという仕組みになっています。その際、遠くまで電波を飛ばすために強い電波が出るのが特徴です。

アイコン
null
null

一般家庭の盗聴に使われる盗聴器には、どんなものがあるの?

null

主なものは、「コンセントタップ型」と「電池型」の2つです。

コンセントタップ型

null

コンセントタップ型は、どの住宅にもあるコンセントを利用した盗聴器で、外観が一般的なコンセントタップと変わらないため、気づかれにくいという特徴があります。通常のコンセントタップの内部は、銅版のみの単純な構造ですが、盗聴器が仕込まれているコンセントタップは、電子部品がぎっしりと詰め込まれており、小型マイクも内蔵されています。

コンセントタップ型

コンセントに差し込めば、電源が取れて、半永久的に使用できるってわけだね。

null
null
アイコン

住民が頻繁に変わる賃貸住宅の場合、前の入居者が狙われ、その際に設置されたコンセントタップ型の盗聴器が残っていることがあります。見た目で気づくことが難しいため、新しい住人も気づかずに使用してしまい、盗聴され続けるおそれがあります。

また、壁に設置されたコンセントの内部に組み込むクリップ型の盗聴器もあります。コンセントタップ型と比較して設置に手間がかかるものの、一度取り付けると外からは見えないため、引越し後も設置されたままになっている可能性が高い盗聴器です。

電池型

電池型

電池で稼働するタイプの盗聴器も流通しています。単3電池を使用するやや大型なタイプや、ボタン電池を使用した1センチ四方の小型の盗聴器もあります。ほかにも、USB型やペン型など、さまざまな形状の盗聴器がありますが、直接電源が取れないものは電池式と思って良いでしょう。
電池型の盗聴器は、コンセントタップ型と比較して設置場所の自由度が高いことから、専門業者でないと発見が困難な場合があります。

アイコン
null
null

でも、電池式はコンセントタップ型と違って、電池が切れればただのゴミでしょ?

null
null

1週間もあれば、生活サイクルはだいたい把握できるよ。電池が切れるまでとはいえ、やっぱり注意したほうが良さそうだ。

null
null
アイコン

盗聴器が仕掛けられやすい主な場所

生活の中で異変を感じた場合は、まず盗聴器が仕掛けられやすい場所を目視で確認しましょう。ALSOKの盗聴器・盗撮器探索サービスでは、専用の探査機器だけでなく目視でもチェックを行います。

照明の上

照明の上

照明器具の上は普段あまり確認することがないため、盗聴器が仕掛けられやすい場所のひとつです。高い位置にあって普段目に入りにくい上、部屋の中央にあり会話も拾いやすいため、狙われる傾向にあります。照明器具を取り付けるための引掛シーリングと呼ばれる部品の中に仕掛けられるケースもあります。

ローテーブルの下

ローテーブルの下

ローテーブルの下も要注意です。サイズが大きいテーブルであるほど、動かす機会や下を覗く機会が少ないと考えられるため、盗聴器の設置場所として狙われやすくなります。

ソファやタンスの周辺

ソファやタンスの周辺

ソファやタンスなどの家具の裏側や隙間に、盗聴器が仕掛けられることがあります。大型の家具は設置後に動かす機会が少なく、生活スペースに近い場所にあるため、狙われやすい場所です。

エアコンの上や裏

エアコンの上や裏

エアコンの上や裏側も、高所かつ目の届きにくい場所のため、盗聴器が仕掛けられることがあります。「フィルターは掃除するけどエアコンの周りはしていない」というケースも多く、気づかないうちに長年盗聴されている可能性があります。

そのほかに、ダイニングテーブルの下や花瓶の中、天井や時計の裏など、普段見えないところにそっと忍ばせるケースもあります。また、寝室のベッドの下など、家族やパートナーとプライベートな会話が交わされる場所が狙われることもあります。

アイコン
null
null

確かにベッドの足の裏なんて掃除のときも見てないわ!

null
null

でもこれ、戸締まりをしっかりして、信用できる人しか家の中に入れないようにすれば解決じゃない?

null
null
アイコン

家の外から仕掛けられることもある

盗聴器は、「家の外」から仕掛けられることもあるため、戸締まりだけで完璧に対策するのは困難です。たとえば、玄関ドアに設置された郵便受けに手を入れ、両面テープで小型の盗聴器を張り付ける手口があります。室内の音が筒抜けになるのはもちろん、人の出入りも把握されてしまうため、郵便受けは特に注意しましょう。

中には、応募した覚えのない懸賞のプレゼントが届き、調べたらそのプレゼントに盗聴器が仕掛けられていたというケースもあります。

アイコン
null
null

盗聴器を仕込むプレゼント……ってたとえばどんなものがあるかしら?

null
盗聴器を仕込むプレゼント

たとえば、ぬいぐるみやクッションなどが挙げられます。中に綿が詰まっているため、盗聴器を仕込んでも見た目には分かりません。違和感を覚えたら、中に硬い物が入っていないか、しっかり触って確認することが大切です。
特に、服を着たぬいぐるみは、縫い目をほどいて盗聴器を仕込み、あらためて縫い直して服で隠すといった巧妙な手口が使われることもあるため、慎重に調べましょう。

コンセントの内部

コンセントの内部

発見が難しいのが「コンセントの内部」に仕掛けられた盗聴器です。外からは全く見えず、外側のケースとネジを外し、内部まで調べなければ発見できません。コンセントタップ型と同様に、直接電源を取れるため半永久的に動き続けることができ、早く見つけないと盗聴被害に遭い続けてしまいます。

null

なるほど、こればっかりはプロに頼むしかなさそうだね。

null
null
アイコン

盗聴器の見つけ方

目視での確認は重要ですが、コンセントの内部など確認できない場所に盗聴器が設置されている場合もあります。また、電池型の盗聴器は設置場所の制限がないため、見つけるのが困難です。ラジオを使った盗聴器探しやスマートフォンアプリ、市販の盗聴発見器などもありますが、確実に調査したい場合は専門業者の盗聴器探索サービスを利用するのがおすすめです。

ALSOKの盗聴器・盗撮器探索サービス

ALSOKの盗聴器・盗撮器探索サービスは、超高感度探索機器でさまざまなタイプの盗聴器や盗撮器を発見します。ここでは、ALSOKの盗聴器・盗撮器探索サービスを使用し、とある賃貸マンションの部屋に盗聴器や盗撮器が仕掛けられていないか調査した際の様子をご紹介します。

アイコン
null
null

私は最近、お引越ししたんだけど、なにかと物騒でしょ? 新しい我が家に盗聴器が仕掛けられていないか調べてもらうことにしたの。

null
null

ぼくは、マンションの大家として見学に来ました! おや、調査員がいらしたようですよ。

null
null
アイコン
ALSOKの盗聴器・盗撮器探索サービス

今回、駆けつけてくれたのは、「盗聴器・盗撮器探索サービス」を請け負っている、ALSOKのグループ会社、ALSOK東京株式会社のベテランスタッフです。
作業着ではなくフォーマルなスーツを着用しているのは、一般家庭で盗聴の調査が入っていることを知られたくないというニーズに対応するためです。

アイコン
null
null

警備会社の名前入りの調査員姿だと、ご近所さんに余計な不安を与えちゃいそうだもんね。では、さっそく調査してもらいましょう!

null

盗聴器の調査には、専用の探査機器を利用します。盗聴器が発する不自然な電波を探り、盗聴器の有無を確認する仕組みです。

盗聴器の調査には、専用の探査機器を利用します

スタッフが黒い機械を操作すると、画面に数字が映りはじめます。これで怪しい電波がないかを探ります。

パソコンのソフトを使った電波状況の解析

続いて、パソコンのソフトを使った電波状況の解析に入ります。電波の解析は、およそ10~20分程度で終了します。今回は、部屋に盗聴器や盗撮器は仕掛けられていませんでした。

null

えっ! 10~20分で分かっちゃうんですか?

null
null
アイコン

東京は電波が多いため、少し長くかかることもありますが、電波の少ない地方ならもっと短時間で終わります。

アイコン
null
null

もし盗聴器があったときはどうなるの?

null

盗聴器と思われる怪しい電波をキャッチした場合は、画像のとおり画面上に黄色の帯が現れます。

盗聴器のありなしの解析画面

次は、レシーバーをかざして具体的に仕掛けられた場所を特定します。盗聴器の近くに来ると、レシーバーがハウリングする仕組みになっています。

レシーバーをかざして仕掛けられた場所を特定します
アイコン
null
null

うわわわ! すごい音!! テレビでよく見る光景ですね。

null

テレビの報道を見ると盗聴器が仕掛けられているケースが非常に多いように感じますが、実際に仕掛けられていることはそれほど多くありません。ただし、盗聴器や盗撮器は簡単に入手できてしまうので油断は禁物です。

盗聴器・盗撮器探索サービスを利用するタイミング

盗聴器や盗撮器は、自分では気づかないうちに設置されていることがあります。だからこそ、少しでも不安を感じたときには、専門の探索サービスを利用することが重要です。

アイコン
null
null

じゃあ最後に、盗聴器・盗撮器探索サービスを利用するタイミングをまとめてみるわね。

null
サービスの利用タイミング

同居人と別居したとき

同居していた相手との関係が悪化し、別居することになった場合に盗聴器を仕掛けられるケースがあります。合い鍵を作られていた場合、不在中に勝手に部屋へ出入りされる可能性があります。こうしたトラブルを防ぐためにも、別居のタイミングで盗聴器・盗撮器探索サービスを利用することをおすすめします。

新居に引越したとき

前の入居者を狙った盗聴器が残っている場合や、前の入居者が次の入居者を狙って仕掛ける場合があります。電源を直接確保できるタイプであれば、半永久的に盗聴が行われてしまうため、盗聴器・盗撮器探索サービスで調べるのが良いでしょう。特に、入居時に不審なコンセントタップがある場合は注意が必要です。

ストーカーの被害が心配なとき

「誰かに見られている気がする」「行動が知られている気がする」といった違和感がある場合は、ストーカー被害に遭っている可能性があります。ストーカーが室内に盗聴器を設置している場合もあるため、一度調査してみることをおすすめします。

室内に不審な変化や侵入の形跡があったとき

「鍵をかけたはずの部屋で物の位置が変わっていた」「知らない物が置かれていた」といった場合には、誰かが無断で室内に立ち入った可能性があります。盗聴器が仕掛けられているおそれもあるため、異変を感じたら盗聴器・盗撮器探索サービスの利用を検討しましょう。また、室内の様子を外出先から確認できる室内用防犯カメラの設置も効果的です。

ALSOKの「アルボeye」は、室内専用のセンサー付きカメラです。カメラの映像はリアルタイムでスマートフォンから確認ができます。もし、不審者が侵入しているのが確認できた場合はALSOKに駆けつけ依頼を行うことが可能です。少しでも不安な方は、ぜひ導入をご検討ください。

null

ぼくら大家から見れば、持っている物件を貸すときにこのサービスを利用すれば、安全に住めることをアピールできるよね。

null
null
アイコン
アイコン
null
null

そうね、アパート側があらかじめ調査してくれていたら、借りる方としてはうれしいわ。

null

盗聴器・盗撮器探索サービスを利用してプライバシーを守ろう

盗聴器は、一目では分かりにくく、住人に気づかれないよう巧妙に仕掛けられているケースが少なくありません。盗聴によって、日々の会話や生活パターン、プライベートな情報が第三者に知られてしまいます。盗聴器がどのような場所に設置されやすいのかを理解し、異変を感じたら速やかに専門業者に相談しましょう。
ALSOKでは、盗聴器の有無をプロが確認する「盗聴器・盗撮器探索サービス」を提供しています。少しでも不安のある方はぜひご相談ください。

アイコン
null
null

盗聴のほかには、どんな調査をしてもらえるの?

null

盗聴器同様、映像を電波に乗せて飛ばし、離れたところで受信する盗撮器の探査も行っています。盗撮器も一見しただけではなかなか発見できません。盗撮器に使用されるレンズ直径はとても小さく、これをインテリアの内部に埋め込んだり、陰に潜ませたりして撮影しているためです。

null

いわゆるピンホールカメラだよね。でも家主に気づかれず、こっそりインテリアにカメラを仕込むなんて相当ハードルが高いんじゃない?

null
null
アイコン

公衆浴場やトイレ、海の家などではしばしば見つかることがありますが、普通のお宅に仕掛けられる可能性は低いといって良いでしょう。ただし、パソコンに付いているカメラが悪意あるウイルスのプログラムによって勝手に起動し、室内の様子を写して外部へと送信してしまうことがあるので要注意です。

アイコン
null
null

やだ、パソコンがいつのまにか盗撮器にされちゃうのね!

null

フリーWi-Fiを使用したことで、いつのまにか自分の通信内容を誰かに盗み見られたり、パソコン上のウイルス配布に悪用されたりするケースがあります。パソコン上でのウイルス対策はもちろん、「無線LAN」のセキュリティ対策も肝心です。

HOME ALSOK 盗聴器・盗撮器探索サービス

HOME ALSOK 盗聴器・盗撮器探索サービス

(1人暮らしの女性特別料金(1LDKまで)/30,800円税込~)

※1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)がサービス提供エリアとなります。その他の地域については別途ご相談ください。

https://www.alsok.co.jp/person/tanchi_service/

コラム一覧