主要大会
2022年 |
月 |
日 |
大会名 |
場所 |
4月 |
2~3日 |
全日本選抜柔道体重別選手権大会 |
福岡国際センター |
4月 |
17日 |
皇后盃全日本女子柔道選手権大会 |
神奈川・横浜武道館 |
4月 |
29日 |
全日本柔道選手権大会 |
東京・日本武道館 |
5月 |
7~8日 |
全日本強化選手選考会 |
東京・講道館 |
5月 |
28~29日 |
全日本実業柔道団体対抗大会 |
広島グリーンアリーナ |
6月 |
3~5日 |
グランドスラム・トビリシ |
ジョージア(グルジア) |
6月 |
24~26日 |
グランドスラム・ウランバートル |
モンゴル |
8月 |
27~28日 |
全日本実業柔道個人選手権大会 |
兵庫・ベイコム総合体育館 |
9月 |
11~14日 |
アジア競技大会 |
中国 |
9月 |
25日 |
東日本実業柔道団体対抗大会 |
東京・講道館 |
10月 |
2~9日 |
世界柔道選手権大会 |
ウズベキスタン |
10月 |
8~10日 |
国民体育大会 |
栃木・ユウケイ武道館 |
10月 |
29~30日 |
講道館杯全日本柔道体重別選手権大会 |
千葉ポートアリーナ |
11月 |
23日 |
全日本産業別柔道大会 |
東京・講道館 |
12月 |
3~4日 |
グランドスラム・東京 |
東京体育館 |
3月 |
19日 |
東京都柔道選手権大会 |
東京武道館 |
柔道の試合予定・結果については全日本柔道連盟公式ウェブサイトにも掲載されています。
大会結果
- 2021.10.16〜2021.10.17 2021年グランドスラム・パリ
- 2021年10月16日(土)から10月17日(日)の2日間に亘り、フランス・パリに於いて「2021年グランドスラム・パリ」が開催されました。ALSOKより2名の選手が出場し、男子81kg級 佐々木健志 選手と男子73kg級 原田健士 選手が各階級で優勝の成績を収めました。
- 2021.07.28〜2021.07.31 東京2020オリンピック競技大会 柔道競技
- 東京・日本武道館で開催された東京2020オリンピック競技大会柔道競技、7月28日(水)男子90kg級と7月31日(土)男女混合団体戦に向翔一郎 選手が出場しました。
7月28日(水)男子90kg級では惜しくも3回戦敗退でしたが、7月31日(土)男女混合団体戦ではチームに大きく貢献し銀メダルを獲得しました。
- 2021.06.06〜2021.06.13 2021年世界柔道選手権大会 ブダペスト
- 2021年6月6日(日)から6月13日(日)の8日間に亘り、ハンガリー・ブダペストに於いて世界柔道選手権大会が開催されました。ALSOKより3名の選手が出場し、女子78kg級 梅木真美 選手が第3位、男女混合団体戦において男子73kg級 原田健士 選手と女子70kg超級 秋場麻優 選手が優勝の成績を収めました。
- 2021.04.06〜2021.04.09 2021年アジア・オセアニア柔道選手権大会
- 2021年4月6日(火)から4月9日(金)の4日間に亘り、キルギス共和国に於いて「2021年アジア・オセアニア柔道選手権大会」が開催されました。ALSOKより1名の選手が出場し、男子90kg級 向翔一郎 選手が準優勝の成績を収めました。
- 2021.04.03〜2021.04.04 2021年全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 2021年4月3日(土)から4月4日(日)の2日間に亘り、福岡国際センターに於いて「2021年全日本選抜柔道体重別選手権大会」が開催されました。ALSOKより5名の選手が出場し、男子81kg級 佐々木健志 選手が優勝、男子73kg級 原田健士 選手が第3位、女子78kg超級 秋場麻優 選手が第3位の成績を収めました。
- 2020.12.26 令和2年全日本柔道選手権大会
- 2020年12月26日(土)講道館に於いて「令和2年全日本柔道選手権大会」が開催されました。ALSOKより3名の選手が出場し、佐々木 健志 選手(81垉蕁砲第3位となりました。
- 2020.10.31〜
2020.11.01 2020年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会 兼 全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 2020年10月31日(土)から11月1日(日)の2日間に亘り、千葉ポートアリーナに於いて「2020年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会 兼 全日本選抜柔道体重別選手権大会」が開催されました。ALSOKより4名の選手が出場し、秋場 麻優 選手(78kg超級)が第3位となりました。
- 2020.02.21〜
2020.02.23 グランドスラム・デュッセルドルフ
- 2020年2月21日(金)から23日(日)の3日間に亘り、ドイツ・デュッセルドルフに於いてグランドスラム・デュッセルドルフ2020が開催されました。ALSOKより1名の選手が出場し、男子90垉蕁仝 翔一郎 選手が第3位となりました。
- 2020.02.08〜
2020.02.09 グランドスラム・パリ2020
- 2020年2月8日(土)から9日(日)の2日間に亘り、フランス・パリに於いてグランドスラム・パリ2020が開催されました。ALSOKより1名の選手が出場し、女子78垉蕁’潴據/身 選手が第3位となりました。
- 2020.01.23〜
2020.01.25 グランプリ・テルアビブ大会
- 2020年1月23日(木)から25日(土)の3日間に亘り、イスラエル・テルアビブに於いてグランプリ・テルアビブが開催されました。ALSOKより1名の選手が出場し、男子100堋教蕁〃代 佑輔 選手が第3位となりました。
- 2019.11.22〜
2019.11.24 柔道グランドスラム大阪2019
- 2019年11月22日(金)から11月24日(日)の3日間に亘り、丸善インテックアリーナ大阪に於いて「柔道グランドスラム大阪2019」が開催されました。ALSOKより5名の選手が出場し、梅木 真美 選手(78垉蕁砲優勝、向 翔一郎 選手(90kg級)が第3位となりました。
- 2019.11.02〜
2019.11.03 2019年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会
- 2019年11月2日(土)から11月3日(日)の2日間に亘り、千葉ポートアリーナに於いて「2019年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会」が開催されました。ALSOKより7名の選手が出場し、熊代 佑輔 選手(100kg超級)、梅木 真美 選手(78垉蕁砲優勝、香川 大吾 選手(100kg超級)が第2位、佐々木 健志 選手(81kg級)が第3位となりました。
- 2019.09.14〜
2019.09.15 第49回全日本実業柔道個人選手権大会
- 2019年9月14日(土)から9月15日(日)の2日間に亘り、ベイコム総合体育館に於いて「第49回全日本実業柔道個人選手権大会」が開催されました。ALSOKより7名の選手が出場し、熊代 佑輔 選手(100kg超級)が優勝、遠藤 宏美 選手(48kg級)が第2位、渡部 優花 選手(57kg級)が第3位となりました。
- 2019.08.25〜
2019.09.01 2019世界柔道選手権東京大会
- 2019年8月25日(日)から9月1日(日)の8日間に亘り、日本武道館に於いて「2019世界柔道選手権東京大会」が開催されました。ALSOKより1名の選手が出場し、向 翔一郎 選手(90垉蕁砲第2位、男女混合団体が優勝となりました。
- 2019.07.26〜
2019.07.28 グランプリ・ザグレブ大会
- 2019年7月26日(金)から28日(日)の3日間に亘り、クロアチア・ザグレブに於いて「グランプリ・ザグレブ大会」が開催されました。ALSOKより1名の選手が出場し、梅木 真美 選手(78垉蕁砲優勝となりました。
- 2019.07.12〜
2019.07.14 グランプリ・ブダペスト大会
- 2019年7月12日(金)から14日(日)の3日間に亘り、ハンガリー・ブダペストに於いて「グランプリ・ブダペスト大会」が開催されました。ALSOKより2名の選手が出場し、向 翔一郎 選手(90kg級)が第2位となりました。
- 2019.04.06〜
2019.04.07 平成31年度全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 2019年4月6日(土)から7日(日)の2日間に亘り、福岡国際センターに於いて「平成31年度全日本選抜柔道体重別選手権大会」が開催されました。ALSOKより5名の選手が出場し、向 翔一郎 選手(90kg級)が優勝、佐々木 健志 選手(81kg級)、梅木 真美 選手(78kg級)が第3位となりました。
- 2019.02.09〜
2019.02.10 グランドスラム・パリ2019
- 2019年2月9日(土)から10日(日)の2日間に亘り、フランス・パリに於いてグランドスラム・パリ2019が開催されました。ALSOKより3名の選手が出場し、女子78垉蕁’潴據/身 選手が第3位となりました。
- 2018.12.15〜
2018.12.16 2018ワールドマスターズ広州
- 2018年12月15日(土)から16日(日)の2日間に亘り、中国・広州に於いて2018ワールドマスターズ広州が開催されました。ALSOKより1名の選手が出場し、女子78垉蕁’潴據/身 選手が優勝しました。
- 2018.11.23〜
2018.11.25 グランドスラム・大阪2018
- 2018年11月23日(金)から25日(日)の3日間に亘り、大阪府に於いてグランドスラム・大阪2018が開催されました。ALSOKより4名の選手が出場、男子90垉 向 翔一郎 選手が優勝、女子78垉 梅木 真美 選手が第2位の成績を収めました
- 2018.11.03〜
2018.11.04 平成30年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会
- 2018年11月3日(土)から4日(日)の2日間に亘り、千葉県に於いて講道館杯全日本柔道体重別選手権大会が開催されました。ALSOKより8名の選手が出場、男子100垉蕁〃代佑輔 選手、女子78kg級 梅木真美 選手が優勝、男子90垉蕁仝 翔一郎 選手が第3位の成績を収めました
- 2018.09.20〜
2018.09.27 世界柔道選手権大会 バクー
- 2018年9月20日(木)から27日(木)の7日間に亘り、アゼルバイジャン・バクーに於いて世界柔道選手権大会が開催されました。ALSOKより1名の選手が出場、男女混合団体において 向 翔一郎選手が優勝しました
- 2017.11.11〜
2017.11.12 平成29年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会
- 平成29年11月11日(土)から12日(日)の2日間に亘り、千葉県に於いて講道館杯全日本柔道体重別選手権大会が開催されました。ALSOKより8名の選手が出場、男子100垉蕁〃代佑輔 選手が第3位、女子48垉蕁 ̄麁 宏美選手が優勝、女子57kg級 渡部 優花選手が準優勝の成績を収めました
- 2017.08.28〜
2017.09.02 世界柔道選手権大会 ブダペスト
- ハンガリー・ブダペストで開催されました世界柔道選手権大会において-73kg級に中矢 力、女子78kg級に梅木 真美が出場しました。女子78kg級で梅木 真美が銀メダルを獲得いたしました。 団体戦では、中矢力選手が出場し金メダルを獲得いたしました。
- 2017.04.01〜
2017.04.02 平成29年 全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 福岡県・福岡国際センターに於いて平成29年 全日本選抜柔道体重別選手権大会が開催され、ALSOKより4名の選手が出場しました。女子78垉蕁’潴攷身選手が優勝、男子73垉蘆飜 力選手が第3位の成績を収めました。
- 2016.11.12〜2016.11.13 平成28年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会
- 平成28年11月12日(土)から13日(日)の2日間に亘り、千葉県に於いて講道館杯全日本柔道体重別選手権大会が開催されました。ALSOKより6名の選手が出場、男子73垉蕁|飜陝[倭手が準優勝、女子48垉蕁 ̄麁 宏美選手が第3位の成績を収めました
- 2016.08.10 第31回オリンピック競技大会(2016/リオデジャネイロ) 柔道競技 女子70kg級
- ブラジル・リオデジャネイロで開催されたオリンピック競技大会柔道競技、 8月10日(水)の女子70kg級に田知本 遥選手が出場し、見事優勝!金メダルを獲得しました。
- 2016.04.17 第31回 皇后盃全日本女子柔道選手権大会
- 平成28年4月17日(日)、神奈川県横浜市に於いて皇后盃全日本女子柔道選手権大会が開催され当社からは選手2名が出場し、田知本 愛選手が準優勝となりました。
- 2016.04.02〜2016.04.03 平成28年 全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 福岡県・福岡国際センターに於いて平成28年 全日本選抜柔道体重別選手権大会が開催され、ALSOKより6名の選手が出場しました。女子70垉蕁‥鎮遼 遥選手が優勝、男子73垉蘆飜 力選手、女子48kg級遠藤 宏美選手が準優勝、女子78堋教蕁‥鎮遼 愛選手が第3位の成績を収めました。
- 2016.02.06〜2016.02.07 グランドスラム・パリ2016
- フランス・パリで開催されましたグランドスラム・パリ大会において73kg級に中矢力(教育・訓練部)女子70kg級に田知本遥(教育・訓練部)女子78kg超級に田知本愛が出場し、女子78kg超級の田知本愛が見事優勝で金メダルを獲得、女子70kg級田知本遥は惜しくも2位で銀メダルとなりました。
- 2015.11.07〜2015.11.08 平成27年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会
- 平成27年11月7日(土)から8日(日)の2日間に亘り、千葉県に於いて講道館杯全日本柔道体重別選手権大会が開催されました。ALSOKより6名の選手が出場、男子60垉蕁〇核 浩史選手が見事優勝し2連覇、男子100垉蕁‐林 大輔選手、女子70垉蕁^他 春香選手、女子48垉蕁 ̄麁 宏美選手が第3位の成績を収めました。
- 2015.08.24〜2015.08.30 世界柔道選手権大会 アスタナ
- カザフスタン・アスタナで開催されました世界柔道選手権大会において-73kg級に中矢力、女子78kg超級に田知本 愛が出場しました。-73kg級の中矢力が銀メダル、女子78kg超級に田知本愛が銀メダルを獲得いたしました。 団体戦では、中矢力選手が出場、見事優勝し金メダルを獲得いたしました。
- 2015.04.19〜2015.04.19 第30回 皇后盃全日本女子柔道選手権大会
- 平成27年4月19日(日)、神奈川県横浜市に於いて皇后盃全日本女子柔道選手権大会が開催され当社からは選手2名が出場しました。安松 春香選手が第5位、田知本 愛選手は10年連続10回出場で悲願の初優勝となりました。
- 2015.04.04〜2015.04.05 平成27年 全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 福岡県・福岡国際センターに於いて平成27年 全日本選抜柔道体重別選手権大会が開催され、ALSOKより6名の選手が出場しました。女子78堋教蕁‥鎮遼 愛選手、女子70垉蕁‥鎮遼 遥選手が優勝、男子100垉薹代 佑輔選手が準優勝、男子73垉蘆飜 力選手、女子70垉薜他勝―婢畫手が第3位の成績を収めました。
- 2014.12.05〜2014.12.07 グランドスラム・東京 2014
- 平成26年12月5日(金)から7日(日)までの3日間に亘り東京体育館(東京都渋谷区)に於いて、柔道グランドスラム東京2014が開催されました。当社からは柔道強化選手4名が出場し、田知本 遥(教育・訓練部)選手が銀メダル、田知本 愛(教育・訓練部)選手が、銅メダルを獲得しました。
- 2014.08.25〜2014.08.31 世界柔道選手権大会 チェラビンスク
- ロシア・チェラビンスクで開催されました世界柔道選手権大会において-73kg級に中矢力(教育・訓練部)女子-70kg級に田知本遥(教育・訓練部)女子78kg超級に田知本愛が出場し、-73kg級の中矢力が金メダル、女子78kg超級に田知本愛が見事3位で銅メダルを獲得いたしました。 団体戦では、中矢力、田知本遥、田知本愛選手が出場、女子は3位で銅メダル、男子については優勝し金メダルを獲得いたしました。
- 2014.04.20 平成26年 皇后盃全日本女子柔道選手権大会
- 神奈川県・横浜文化体育館に於いて開催された第29回皇后盃全日本女子柔道選手権大会に女子78kg超級の田知本愛選手が出場しました。決勝戦まで勝ち進みましたが、惜しくも準優勝となりました。
- 2014.04.05〜2014.04.06 平成26年 全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 福岡県・福岡国際センターに於いて開催された同大会に、ALSOKより8名の選手が出場し、男子100垉薹代 佑輔選手が優勝、男子73垉蘆飜 力選手、女子78堋教蕁‥鎮遼 愛選手が準優勝、女子52垉蘆本 和選手が第3位の成績を収めました。
- 2014.02.21〜2014.02.23 グランプリ・デュッセルドルフ 2014
- ドイツ・デュッセルドルフに於いて「柔道グランプリ・デュッセルドルフ大会2014」が開催されました。
当社から田知本愛選手(女子78kg超級)が出場し、初戦から4試合を全て一本勝し、見事金メダルを獲得しました。
- 2014.02.08〜2014.02.09 グランドスラム・パリ 2014
- フランス・パリにて柔道グランドスラム・パリ大会が開催され、
当社から以下の4名が出場しました。
そのうち、福岡政章選手(男子66kg級)が第3位、田知本 遥 選手(女子70kg級)第3位で入賞となりました
- 2013.11.29〜2013.12.01 グランドスラム・東京 2013
- 東京都・東京体育館において開催されたグランドスラム・東京大会に、ALSOKより5名の選手が出場しました。そのうち、中矢力選手(男子73kg級)、田知本愛選手(女子78kg超級)が優勝しました。
- 2013.11.09〜2013.11.10 平成25年度 講道館杯全日本体重別柔道選手権大会
- 今大会は全日本強化選手を選考するほか、2014年世界選手権の第一次選考会も兼ねており、ALSOKからは4名の選手が出場しました。
残念ながら入賞とはなりませんでしたが、この結果と、過去の実績を基に11月29日(金)〜12月1日(日)に東京体育館で開催される国内唯一の国際大会「グランドスラム東京」には、ALSOKから熊代佑輔選手(男子100垉蕁砲選出されました。
尚、今回欠場した世界代表選手の中矢 力選手(男子73垉蕁法∧_政章選手(男子66垉蕁法田知本遥選手(女子70垉蕁法田知本愛選手(女子78堋教蕁砲裡缶召盥腓錣擦徳出されました。
- 2013.08.26〜2013.09.01 世界柔道選手権大会 リオ・デ・ジャネイロ
- ブラジル・リオデジャネイロで開催されました世界柔道選手権大会において、-66kg級に福岡政章(教育・訓練部)-73kg級に中矢力(教育・訓練部)女子-70kg級に田知本遥(教育・訓練部)女子78kg超級に田知本愛が出場し、-66kg級の福岡政章、女子78kg超級に田知本愛が見事3位で銅メダルを獲得いたしました。
団体戦では、福岡政章、田知本遥、田知本愛選手が出場、男子は3位で銅メダル、女子については優勝し金メダルを獲得いたしました。
- 2013.05.11〜2013.05.12 平成25年全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 福岡県・福岡国際センターに於いて開催された同大会に、ALSOKより7名の選手が出場し、男子73kg級の中矢力選手と男子66kg級の福岡政章選手が優勝、男子100kg級の熊代佑輔選手が準優勝、男子100kg級の小林大輔選手、男子60kg級の山本浩史選手、女子78kg超級の田知本愛選手が第3位の成績を収めました。
また、中矢選手、福岡選手、田知本愛選手、田知本遥選手の4名は、8月にブラジル・リオデジャネイロで開催される世界選手権大会の日本代表に選出されました。
- 2013.04.21 第28回皇后盃全日本女子柔道選手権大会
- 神奈川県・横浜文化体育館に於いて開催された第28回皇后盃全日本女子柔道選手権大会に女子78kg超級の田知本愛選手が出場しました。決勝戦まで勝ち進みましたが、わずかにポイントが及ばず、惜しくも準優勝となりました。
- 2013.04.19〜2013.04.21 2013年アジア柔道選手権大会
- タイ・バンコクに於いて開催された2013年アジア柔道選手権大会に、ALSOKから4名の選手が日本代表として出場しました。個人戦では山本浩史選手(男子60kg級)が優勝、福岡政章選手(男子66kg級)が準優勝の成績を収めました。また、中矢力選手(男子73kg級)が出場した男子団体は準優勝、田知本遥選手(女子70kg級)が出場した女子団体は優勝という結果となりました。
- 2013.02.23〜2013.02.24 グランプリ・デュッセルドルフ大会
- ドイツで行われたグランプリ・デュッセルドルフ大会の男子66kg級の福岡政章選手と男子60kg級の山本浩史選手が出場し、福岡選手は準優勝の成績を収めました。
山本選手は2回戦で相手を投げた際、ジュリー(審判委員)から禁止技の「内掛け」と判断され反則負けとなりましたが、その数時間後に大会本部が映像などで再検証した結果、誤審であったと認められました。
- 2013.02.16〜2013.02.17 ヨーロッパオープン・ブダペスト大会
- ハンガリーにおいて開催されたヨーロッパオープン・ブダペスト大会の男子100kg級に、ALSOKから熊代佑輔選手と小林大輔選手の2名が出場しました。両選手とも着実に勝ち進み決勝戦は同門対決となりましたが、熊代選手が指導1つの差で勝利し優勝しました。
- 2013.02.09〜2013.02.10 グランドスラム・パリ大会
- フランスにおいて開催されたグランドスラム・パリ大会に、ALSOKより熊代佑輔選手(男子100kg級)、小林大輔選手(男子100垉蕁法田知本愛選手(女子78kg超級)の3名が出場し、田知本選手が優勝、熊代選手が第5位の成績を収めました。田知本選手は当大会3連覇となります。
- 2012.12.06 ワールドカップ・チェジュ大会
- 韓国で開催されたワールドカップ・チェジュ大会の男子60kg級に、山本浩史選手が日本代表として出場し、見事優勝しました。
- 2012.11.30〜2012.12.02 グランドスラム・東京 2012
- 東京都・代々木第一体育館において開催されたグランドスラム・東京大会に、ALSOKより5名の選手が出場しました。
そのうち、小林大輔選手(男子100kg級)、田知本愛選手(女子78kg超級)が優勝、中矢力選手(男子73kg級)が第2位の成績を収めました。
- 2012.11.25 グランプリ・青島大会
- 中国・青島で開催された同大会に、当社から熊代佑輔選手(男子100垉蕁砲出場しました。
先日の講道館杯を制した勢いそのままに、順調に決勝進出を果たした熊代選手は、そこでも開始19秒で一本を奪い、見事金メダルを獲得しました。
一週間後、東京で開催されるグランドスラム大会に向けて、大きな弾みをつけました。
- 2012.11.10〜2012.11.11 講道館杯全日本柔道体重別選手権大会
- 11月10日(土)〜11日(日)の2日間にわたり、千葉市・千葉ポートアリーナに於いて、平成24年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会が開催されました。この大会は全日本強化選手を選考するほか、2013年世界選手権の第一次選考会も兼ねており、ALSOKからは4名の選手が出場しました。そのうち福岡政章選手(男子66垉蕁砲函熊代佑輔選手(男子100垉蕁砲並み居る強豪を退け、見事優勝しました。この結果と、過去の実績を基に11月30日(金)〜12月2日(日)に代々木第一体育館で開催される国内唯一の国際大会「グランドスラム東京」には、ALSOKから熊代佑輔選手(男子100垉蕁法
小林大輔選手(男子100垉蕁法
中矢 力選手(男子73垉蕁法
福岡政章選手(男子66垉蕁法
田知本愛選手(女子78堋教蕁砲5名が選出されました。
- 2012.10.13 グランプリ・アブダビ大会
- アラブ首長国連邦において開催された同大会の男子100kgに小林大輔選手が出場し、第3位の成績を収めました。
- 2012.08.25〜2012.08.26 第42回全日本実業柔道個人選手権大会
- 8月25日(土)〜26日(日)の2日間に亘り、兵庫県尼崎市のベ
イコム総合体育館に於いて、第42回全日本実業柔道個人選手権大会が開催されました。
各階級の実業団1を決めるこの大会に、当社から8名が出場し、男子100垉蕕侶代佑輔選手が全て一本勝ちで優勝、男子90垉蕕遼〃鷽秦手が第3位に入賞しました。
11月に千葉で開催される講道館杯(2013年世界選手権の第一次選考会)には、今大会を制した熊代選手を始め、当社から6名が出場します。引き継ぎ熱いご声援をよろしくお願い申し上げます。
- 2012.07.30 ロンドンオリンピック
- 7月30日(月)ロンドンで開催されたオリンピック柔道競技・男子73垉蕕肪飜靂倭手が出場しました。
中矢選手は、持ち前のしぶとさで接戦を制し、見事決勝戦に進出。
迎えた決勝戦ではロシアのイサエフ選手に有効で敗れたものの、初出場で堂々銀メダル獲得となりました。
- 2012.06.02〜2012.06.03 第62回全日本実業柔道団体対抗大会
- 岩手県・北上総合体育館において開催された同大会に、ALSOK柔道部(生田秀和選手、今井敏博選手、法兼真選手、小林大輔選手、熊代佑輔選手、田中康介選手)が出場し、第3位の成績を収めました。
- 2012.05.12 平成24年全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 福岡県・福岡国際センターに於いて行われた同大会に、当社から5名の選手が出場し、中矢力選手(男子73kg級)が優勝した他、熊代佑輔選手(男子100kg級)、福岡政章選手(男子66kg級)、山本浩史選手(男子60kg級)、田知本愛選手(女子78kg超級)の4名が第3位に入賞しました。
中矢力選手は、ロンドン五輪の日本代表に決定しました。
- 2012.04.27〜2012.04.29 2012年アジア柔道選手権大会
- 4月27日(金)〜4月29日(日)の3日間にわたり、ウズベキスタン・タシケントで行われた2012年アジア柔道選手権大会に、男子60垉藥核楾聖冒手が出場し準優勝しました。
- 2012.02.04〜2012.02.05 グランドスラム・パリ大会
- フランスで行なわれたグランドスラム・パリ大会の女子78kg超級に田知本愛選手が出場し、見事金メダルを獲得しました。
- 2011.12.09〜2011.12.11 柔道グランドスラム東京2011
- 東京体育館に於いて開催された柔道グランドスラム東京2011に、当社から日本代表として女子78堋教蕕療鎮遼椣α手、男子66垉蕕諒_政章選手、男子100垉蕕侶代佑輔選手の3名が出場しました。そのうち、田知本愛選手が準優勝の成績を収めました。
- 2011.11.12〜2011.11.13 平成23年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会
- 千葉県・千葉ポートアリーナに於いて開催された同大会に、ALSOKから6名の選手が出場し、女子78kg超級の田知本愛選手が優勝、男子100垉蕕侶代佑輔選手と男子66kg級福岡政章選手が第3位となりました。この大会は、全日本強化選手を選考するほか、ロンドンオリンピック日本代表第一次選考会にも指定されています。上記3名は12月9日(金)〜11日(日)の3日間、東京
・千駄ヶ谷の東京体育館で開催される「柔道グランドスラム・東京大会」に出場が決定しました。
- 2011.10.16 グランプリ・アブダビ大会
- アラブ首長国連邦で行われたグランプリ・アブダビ大会の男子66kg級に福岡政章選手が出場し、見事金メダルを獲得しました。
- 2011.09.10〜2011.09.11 柔道ワールドカップ・ウランバートル
- モンゴルで行われたワールドカップ・ウランバートル大会の男子66kg超級に福岡政章選手が出場し、第3位の成績を収めました。
- 2011.08.27〜2011.08.28 第41回全日本実業柔道個人選手権大会
- 8月27日(土)〜28日(日)の2日間、兵庫県・ベイコム総合体育館に於いて、第41回全日本実業柔道個人選手権大会が開催されました。今大会には、当社から6名の選手が出場し、そのうち、男子100堋教蕕寮古捗和選手と、男子90垉蕕遼〃鷽秦手が第3位の成績を納めました。
- 2011.06.18〜2011.06.19 グランドスラム・リオデジャネイロ大会
- ブラジルで行われたグランドスラム・リオデジャネイロ大会の女子78kg超級に田知本愛選手が出場し、見事金メダルを獲得しました。
- 2011.05.28〜2011.05.29 グランドスラム・モスクワ大会
- ロシアで行われたグランドスラム・モスクワ大会の女子78kg超級に田知本愛選手が出場し、銅メダルを獲得しました。
- 2011.04.05〜2011.04.07 2011年アジア柔道選手権大会
- 4月5日(火)〜7日(木)の3日間にわたり、UAE・アブダビに於いて、2011年アジア柔道選手権大会が開催されました。ALSOKからは2名が日本代表として出場し、男子100垉蕕両林大輔選手が銅メダル、女子78堋教蕕療鎮遼椣α手が金メダルを獲得。また、田知本選手は最終日に行われた女子団体戦にも大将として出場し、日本チームの勝利(金メダル)に大きく貢献しました。
なお、両名は男女の全日本選手権にも出場が決定しており、今後の活躍が更に期待されます。
- 2011.02.19〜2011.02.20 グランプリ・デュッセルドルフ大会
- ドイツで行われたグランプリ・デュッセルドルフ大会の男子66kg級に福岡政章選手が出場し、見事金メダルを獲得しました。
- 2011.02.05〜2011.02.06 グランドスラム・パリ大会
- フランスで行なわれたグランドスラム・パリ大会の男子66kg級に福岡政章選手が出場し、第3位の成績を収めました。
- 2010.12.11 柔道グランドスラム東京2010
- 12月11日(土)東京・千駄ヶ谷の東京体育館に於いて柔道グランドスラム東京2010が開催されました。昨年、男子60垉蕕任海梁膕颪鮴した福岡選手は、階級を1つ上げて臨んだ今大会でも実力を発揮し、見事2年連続優勝を飾るとともに、2年後のロンドン五輪へ向け、大きな第一歩を踏み出しました。
- 2010.11.20〜2010.11.21 平成22年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会
- 千葉県・千葉ポートアリーナに於いて開催された同大会に、ALSOKから5名の選手が出場し、男子66垉蕕諒_政章選手が準優勝、男子100垉蕕虜0翩卩鄙手が第3位となりました。
- 2010.09.09〜2010.09.13 世界柔道選手権2010東京大会
- 9月9日(木)〜13日(月)の5日間、東京都・国立代々木競技場第一体育館で開催されている世界柔道選手権2010東京大会に於いて、大会初日、女子78堋教蕕膨妖朕心選手が出場し、銅メダルを獲得しました。大会4日目(12日)には、男子60垉蕕吠_政章選手が出場しますので、引き続き、ご声援の程、宜しくお願い致します。
- 2010.08.28〜2010.08.29 第40回全日本実業柔道個人選手権大会
- 8月28日(土)〜29日(日)の2日間、兵庫県・尼崎市記念公園総合体育館に於いて、第40回全日本実業柔道個人選手権大会が開催されました。
この大会は、男女各階級の「実業団日本一」を決定するとともに、入賞者は、毎年11月に開催される「講道館杯(全日本強化選手・国際大会派遣選手を選考する大会)」の出場権を得ることが出来ます。
今大会には、当社から10名が出場し、そのうち、男子100堋教蕕寮古捗和選手が優勝、男子81垉蕕遼〃鷽秦手が第3位という成績を納め、講道館杯への出場が決定致しました。
- 2010.07.03〜2010.07.04 グランドスラム・モスクワ大会
- 7月3日(土)〜4日(日)の2日間、ロシアに於いてグランドスラム・モスクワ大会が行われました。
ALSOKからは、女子78堋教蕕猟妖朕心選手が出場し、見事金メダルを獲得しました。
- 2010.06.20 2010年東アジア柔道選手権大会
- 6月20日(日)中国・マカオに於いて、「2010年 東アジア柔道選手権大会」が行われました。ALSOKからは、男子100Kg級に小林大輔選手が出場し、銀メダルを獲得しました。
- 2010.05.07 グランプリ・チュニス大会
- 5月7日(金)チュニジアに於いて、柔道世界ランキング大会の1つである「グランプリ・チュニス大会」が行われました。
当社からは、今年9月の世界選手権・男子60垉蘰本代表に決定している福岡政章選手が出場し、銀メダルを獲得しました。
- 2010.04.25 第64回東京実業柔道団体対抗大会
- 4月25日(日)、東京都・講道館に於いて「第64回東京実業柔道団体対抗大会」が行われました。
ALSOK柔道部(法兼、生田、梅津)は男子第一部に出場し、準優勝という結果になりました。
- 2010.04.18 第25回皇后盃全日本女子柔道選手権大会
- 4月18日(日)、神奈川県・横浜文化体育館に於いて「第25回皇后盃全日本女子柔道選手権大会」が行われました。
この大会は、女子柔道日本一を決定することはもとより、今年9月に東京都・代々木第一体育館で行われる世界柔道選手権の最終選考会も兼ねており、大会8連覇中の塚田真希選手が推薦出場しました。
結果見事優勝し、前人未到の9連覇を達成するとともに、女子78堋教蘰本代表の座も手中に納めました。
- 2010.04.03〜2010.04.04 平成22年全日本選抜柔道体重別選手権大会の結果
- 4月3日(土)〜4日(日)の2日間、福岡県・福岡国際センターに於いて、平成22年全日本選抜柔道体重別選手権大会が行われました。
この大会は、今年9月に東京で行われる世界柔道選手権大会の最終選考会も兼ねており、当社からは、全日本柔道連盟に選抜された4名(全て教育・訓練部)が出場しました。
結果は、塚田真希選手と福岡政章選手が準優勝、今井敏博選手と小林大輔選手が第3位となり、優勝者は出なかったものの、試合後の記者発表では、福岡選手が過去の実績を考慮され、自身初の男子60kg級世界選手権代表に決定しました。
- 2009.12.11〜2009.12.13 グランドスラム東京2009 国際柔道大会
- 東京体育館で開催された同大会に、ALSOK所属の3選手が出場いたしました。
結果は、福岡雅章選手(男子60kg級)が決勝で今年の世界選手権準優勝した平岡選手を下し優勝。塚田真希選手(女子78kg超級)が決勝にてロシア選手を大外刈りを「一本」で決め見事優勝いたしました。
- 2009.11.14〜2009.11.15 平成21年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会
- 千葉県千葉市で行われた同大会に、ALSOKから7名の選手が出場しました。
結果は、塚田真希選手(女子100kg超級)と福岡政章選手(男子60kg級)が優勝、今井敏博選手(男子100kg級)が準優勝となりました。
なお本大会の結果により、12月に行われます、グランドスラム東京大会(旧嘉納杯)に塚田選手、福岡選手、今井選手の出場が決定いたしました。
- 2009.08.29〜2009.08.30 第39回全日本実業柔道個人選手権大会
- 兵庫県尼崎市で行われた同大会に、ALSOKから20名の選手が出場しました。
結果は、今井敏博選手(男子100kg級)、駒木奈緒美選手(女子78kg超級)が準優勝、法兼真選手(男子81kg級)が第3位となりました。
- 2009.08.27〜2009.08.30 第26回世界柔道選手権大会
- オランダで開催された「第26回世界柔道選手権大会」にALSOK所属の塚田真希選手と中沢さえ選手が出場しました。
塚田選手(女子78kg超級)は準々決勝で中国の北京五輪金メダリストに惜敗しましたが、3位決定戦で勝ち銅メダルを獲得しました。2大会連続銀メダルの中沢選手(女子78kg級)は残念ながら1回戦で世界ランク1位の選手に惜敗いたしました。
皆様、沢山のご声援ありがとうございました。
- 2009.08.16 第16回環太平洋シニア柔道選手権大会
- 台湾の台北市で行われた同大会に男子90kg級の有留秀宜選手が出場しました。1回戦・準決勝の接戦をものにして、迎えた決勝戦では見事に「大腰」で一本勝ちを収め、優勝致しました。
- 2009.05.30〜2009.05.31 グランドスラム・モスクワ大会
- 5月30日(土)、31日(日)の2日間に亘り、ロシアで行われました国際大会である同大会にALSOKから福岡政章選手、塚田真希選手、中澤さえ選手の3名が出場致し、塚田真希選手(女子78kg超級)が金メダル、福岡政章選手(男子60垉蕁剖筌瓮瀬襪魍容世靴泙靴拭
- 2009.04.29 平成21年度全日本柔道選手権大会
- 日本武道館に於いて行われた同大会は、全国各地の厳しい予選を勝ち抜いた38名による日本最高峰の個人トーナメント戦(体重無差別)です。
ALSOKからは、柔道部主将の生田秀和選手と今井敏博選手が出場しました。生田選手は、順調に勝ち上がり準決勝に進ましたが、本大会の優勝者である穴井選手に惜しくも敗れて、第3位に入賞しました。
- 2009.04.19 第24回皇后盃全日本女子柔道選手権大会
- 横浜文化体育館で行われました同大会に、ALSOK所属の塚田真希選手と中澤さえ選手および駒木奈緒美選手が出場いたしました。3名とも二回戦からの出場となり、駒木奈緒美選手は三回戦で惜しくも敗れましたが、塚田真希選手と中澤さえ選手両名は、快進撃を続けました。
決勝は、ALSOK所属選手同士の戦いとなり、双方手に汗握る戦いとなりました。塚田真希選手が開始時間2分3秒に大外刈り一本で中澤さえ選手を破り、見事優勝を飾りました。併せて「前人未到の8連覇」を達成いたしました。
本大会優勝に伴い、塚田真希選手は、先に決定していた中澤さえ選手
とともにロッテルダムにおいて開かれる世界選手権大会の出場切符を獲得
しました。
世界選手権大会においてもご声援宜しくお願いいたします。

- 2009.04.04〜2009.04.05 平成21年全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 福岡国際センターにて行われた同大会に、当社からは6名が出場しました。そのうち、福岡政章選手(男子60垉蕁法塚田真希選手(女子78堋教蕁法中澤さえ選手(女子78垉蕁砲3名が決勝まで進みましたが惜しくも準優勝となりました。
- 2008.08.30〜2008.08.31 第38回全日本実業柔道個人選手権大会
- 兵庫県尼崎市で行われた同大会で、100堋教蕕梁湿縅孫選手が第3位入賞、100垉蕕龍疚酊膽A手が準優勝、同じく濱上耕平選手が第3位入賞しました。
- 2008.08.15 北京オリンピック
- 女子柔道78kg超級に出場した塚田真希選手は、全て一本勝ちで決勝まで勝ち進みました。
決勝では、優位に試合を進めていましたが、試合終了間際に相手選手の一本背負いに中に浮いてしまい、
惜しくも逆転負けとなり銀メダルを獲得しました。
塚田選手はアテネオリンピックに続き2大会連続のメダル獲得となります。
沢山のご声援ありがとうございました。

- 2008.06.07〜2008.06.08 第58回全日本実業柔道団体対抗大会
- 横浜文化体育館にて行われた同大会でALSOK柔道部が第一部において優勝しました。引退試合でもあった井上選手の活躍により、2年ぶり3度目の優勝となりました。
- 2008.04.20 全日本女子柔道選手権大会
- 横浜文化体育館で行われた同大会にて、塚田真希選手が大会7連覇の偉業を達成しました。安定した試合で決勝を除く4試合すべてを押さえ込み一本勝ちで勝ち上がりの優勝です。
また、北京オリンピック女子78超級の出場が決定しました!
- 2008.04.05〜2008.04.06 平成20年全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 福岡国際センターにて行われた同大会において、井上選手(100堋教蕁法塚田選手(女子78堋教蕁砲優勝、塚田選手は6連覇を達成し、今井選手(90垉蕁法∪古珍手(100堋教蕁砲準優勝、駒木選手(女子78垉蕁砲第3位入賞、中澤選手(女子78垉蕁砲オリンピック代表選手に決定しました。
- 2008.02.24 ドイツ国際柔道大会
- ドイツで開催された同大会で中澤さえ選手が第3位に入賞しました。
- 2007.12.07〜2007.12.09 嘉納治五郎杯東京国際柔道大会2007ワールドグランプリ
- 東京体育館にて開催された同大会において、福岡正章選手(60kg級)、梅津敏昭選手(66kg級)、法兼真選手(81kg級)、井上康生選手(100kg超級)、塚田真希選手(女子78kg超級)、駒木奈緒美選手(女子78kg超級)の当社所属6名の選手が出場し、井上康生選手が決勝戦で惜敗し準優勝、塚田選手が、1回戦で惜しくも敗れたもの敗者復活戦を勝ちあがり第3位に入賞しました。
- 2007.11.30〜2007.12.01 2007年韓国国際柔道大会
- 韓国済州島において行われた同大会にて、梅津敏昭選手(66kg級)
と法兼真選手(81kg級)が出場し、法兼選手は決勝戦に進出し、堂々準優勝いたしました。法兼選手は、先月の講道館杯でも準優勝しており、若手のエースとして、伸び盛りの選手です。
- 2007.11.17〜2007.11.18 講道館杯全日本体重別選手権大会
- 千葉ポートアリーナで行われた同大会にて、生田選手(100kg超級)が初優勝いたしました。また、福岡選手(60kg級)、法兼選手(81kg級)が準優勝、駒木選手(女子78kg超級)が第3位になりました。
- 2007.09.13〜2007.09.17 第25回世界柔道選手権大会
- ブラジルにて行われた同大会において、井上康生選手(100kg超級)、塚田真希選手(女子無差別級、同78kg超級)、中澤さえ選手(女子78kg級)が出場し、塚田真希選手が無差別級で金メダルと78kgk超級で銀メダルを獲得。また、中澤選手も銀メダルを獲得しました。
- 2007.08.25〜2007.08.26 第37回全日本実業柔道個人選手権大会
- 兵庫県尼崎総合体育館にて行われた同大会において、村上選手(100kg超級)が出場し、見事優勝しました。
- 2007.07.29〜2007.07.30 第15回環太平洋柔道選手権大会
- 中国(マカオ)にて行われた同大会において、生田選手(100kg超級)、石川選手(66kg級)、駒木選手(女子78kg超級)が出場し、駒木選手が見事優勝。生田選手と石川選手は第2位となりました。
- 2007.06.03 第57回全日本実業柔道団体対抗大会
- 広島市東区スポーツセンターにて行われた同大会において、当社から小野選手、大藤選手、生田選手、工藤選手、村上選手の5選手が出場し3位に入賞しました。
- 2007.04.22 全日本女子柔道選手権大会
- 東京武道館にて行われた同大会において、塚田真希選手(女子78kg超級)と駒木奈緒美選手(女子78kg超級)の両選手が出場し、塚田選手が優勝、駒木選手は3位となりました。なお、塚田選手は、同大会史上最多の6連覇を達成いたしました。
また、 塚田選手は、9月に開催される世界柔道選手権大会に日本代表として女子78kg超級と無差別級の代表に選ばれました。
- 2007.04.07〜2007.04.08 全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 福岡国際センターにて行われた同大会において、塚田真希選手(女子78kg超級)と中澤さえ選手(女子78kg級)が優勝いたしました。また、梅津敏昭選手(男子66kg級)、福岡政章選手(男子60kg級)が準優勝いたしました。
なお 、9月に開催される世界柔道選手権大会に日本代表として中澤さえ選手(女子78kg級)が選ばれました。
- 2007.02.17〜2007.02.18 ハンガリー国際柔道大会
- ハンガリーにおいて行われました2007年ハンガリー国際柔道大会において、梅津敏昭選手(66kg級)が第3位に入賞しました。
- 2007.02.10〜2007.02.11 フランス国際柔道大会
- フランス・パリにおいて行われました2007年フランス国際柔道大会において、井上康生選手(男子100kg超級)、塚田真希選手(女子78kg超級)が見事アベック優勝いたしました。
なお、本大会は、オリンピック、世界選手権に次ぐレベルの高い国際大会で、各国から強豪選手の集まるスーパーAランクの大会です。
- 2006.12.16 第24回福岡国際女子柔道選手権大会
- 福岡国際センターで行われた第24回福岡国際女子柔道選手権大会、78kg級で中澤さえ選手が初優勝しました。
- 2006.12.02 第15回アジア競技大会
- カタールで行われた第15回アジア競技大会柔道競技、女子78kg級で中澤さえ選手が初優勝しました。
- 2006.11.18〜2006.11.19 講道館杯全日本柔道体重別選手権大会
- 平成18年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会が千葉ポートアリーナにおいて行われました。この大会は、過去の実績から、全日本柔道連盟強化委員会が選考した選手達により、男女各7階級の体重別個人戦によって争われ、ALSOKからは井上康生選手の優勝を始め、入賞者5名という結果となりました。
- 2006.09.16〜2006.09.17 第3回ワールドカップ世界個別団体戦
- フランス・パリにおいて行われた同大会は、ALSOKから78kg超級の塚田真希選手が出場し、全日本女子として第3位に入賞いたしました!
- 2006.06.03〜2006.06.04 全日本実業柔道団体対抗大会
- 北海道立総合体育センターにおいて行われた同大会は、団体柔道の日本一を競う最も大きな大会で、ALSOKが5年ぶり2度目の優勝を果たしました!!
シドニー五輪金メダリストの井上康生選手は、昨年一月の大会で負傷して以来、1年5ヶ月ぶりの復帰戦となりましたが3試合連続一本勝ちを収めてチームの大会制覇に貢献しました!
- 2006.02.27 ドイツ国際大会
- ドイツ・ハンブルグのスポーツホールハンブルグにおいて行われた同大会で、塚田真希選手(78堋教蕁砲出場し第3位に入賞いたしました。
- 2006.01.14〜2006.01.15 嘉納治五郎杯国際柔道大会
- 日本武道館において行われた同大会で、生田 秀和選手(100kg超級)が第3位に入賞いたしました。
- 2005.09.19 第42回東日本実業柔道団体対抗大会
- 講道館において行われた同大会は、3部制による団体トーナメント戦(3人制)によって争われ、3年振り2度目の第1部・第2部アベック優勝をいたしました!
- 2005.08.27〜2005.08.28 第35回全日本実業柔道個人選手権大会
- 兵庫県・尼崎記念公園体育館において行われた同大会で、石川美久選手(73Kg級)が優勝いたしました!また、近野貞治選手(100Kg級)が準優勝、大川康隆選手(100Kg級)が第3位となりました。
- 2005.05.28〜2005.05.29 第53回全日本実業柔道団体対抗大会
- 兵庫県立武道館で行われた同大会は、5人3部制で行われ、1部に出場したチームが第3位に入賞しました。
- 2005.05.08 第45回西日本実業柔道団体対抗大会
- 尼崎市記念公園総合体育館において行われた同大会で、当社チーム(向井、辻、大河内、村上、山本、安達選手)が優勝いたしました!
尚、安達春樹選手(富山県綜警所属)が全試合1本勝ちし、優秀選手に選出されました!
- 2005.04.29 全日本柔道選手権大会
- 体重無差別による個人トーナメント戦で、全国各地区の厳しい予選を勝ち抜いた38名の選手よって競われた同大会は、日本武道館で行われ、生田秀和選手(100kg超級)が第3位に入賞いたしました。
- 2005.04.17 全日本女子柔道選手権大会
- 愛知県武道館において行われた同大会で、塚田真希選手(78kg超級)が優勝いたしました! 昨年の全日本女子選抜体重別以降、これで7大会連続優勝、28連勝となりました。
また、 9月の世界選手権(カイロ)78kg超級代表に選ばれました!
- 2005.04.10 第28回全日本女子選抜柔道体重別選手権大会
- 横浜文化体育館で行われた同大会で、塚田 真希選手(78kg超級)が優勝いたしました。また早田 英美選手(63kg級)が第3位に入賞いたしました。
- 2005.04.03 第38回全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 福岡市民体育館で行われた同大会で、生田 秀和選手が第3位に入賞いたしました。
- 2005.02.06 2005年フランス国際柔道大会
- フランスで行われた同大会で、塚田真希選手(78kg超級)が優勝いたしました!!塚田選手は、決勝でフランスの選手に一本勝ちし、昨年12月の福岡国際女子選手権に続き、アテネ後、国際大会2連覇となりました。
生田秀和選手(男子100kg超級)は、第2位に入賞いたしました。
- 2005.01.22〜2005.01.23 ロシア・モスクワ国際柔道大会
- ロシア・モスクワにて開催された同大会で早田英美選手(63kg級)が準優勝しました。続く2日目は、生田秀和選手(100kg超級)が第3位に入賞しました。
- 2005.01.09 嘉納杯国際柔道選手権大会
- 東京・日本武道館で日本勢8名を含む17カ国から31名が出場して行われた同大会で、井上康生選手が初優勝いたしました!!
- 2004.12.11〜2004.12.12 第19回福岡国際女子柔道選手権大会
- 福岡国際センターで行われた同大会で、塚田真希選手が78kg超級に出場し優勝いたしました!
- 2004.11.20〜2004.11.21 講道館杯全日本柔道体重別選手権大会
- 千葉ポートアリーナで行われた同大会で、生田秀和選手が100kg超級に出場し第3位に入賞しました。
- 2004.11.20〜2004.11.21 全国女子柔道体重別選手権大会
- 千葉ポートアリーナで行われた同大会で、早田英美選手が63kg級に出場し第3位に入賞しました。また、70kg級に出場した風戸晴子選手も第3位に入賞いたしました。
今大会の結果、早田選手とs風戸選手の2名が福岡国際女子柔道大会に出場決定をいたしました。
なお、塚田真希選手も既に出場が決定しております。
- 2004.09.20〜2004.09.20 東日本実業柔道団体対抗大会
- 文京区春日の講道館において行われた同大会は、3部制による3人制の団体トーナメント戦で、ALSOK柔道部からは各部に1チームづつの合計3チームが出場しました。2部と3部に出場したチームがそれぞれ準優勝いたしました。
- 2004.08.28〜2004.08.29 全日本実業柔道個人選手権大会
- 尼崎市記念公園総合体育館において行われた同大会で、男子90垉蕕暴仂譴靴疹川貴則選手が第3位に入賞いたしました。また、女子63垉蕕暴仂譴靴秦疆脹冏選手も第3位に入賞いたしました。
- 2004.08.19〜2004.08.20 オリンピック競技大会
- 8月19日に行われた、柔道男子100kg級に出場した井上康生選手は準々決勝で残念ながら敗退いたしました。
8月20日に行われた、柔道女子78kg超級に出場した塚田真希選手は金メダルを獲得いたしました!!
- 2004.05.15〜2004.05.16 アジア選手権大会
- カザフスタンで行われた同大会で、生田選手が第3位に入賞いたしました。
- 2004.04.29 全日本柔道選手権大会
- 柔道アテネ五輪代表最終選考会を兼ねた同大会は日本武道館で行われ、井上康生選手が準優勝いたしました!
井上康生選手はアテネオリンピック日本代表に正式決定しました!
- 2004.04.18 全日本女子柔道選手権大会
- 女子柔道アテネ五輪代表最終選考会を兼ねた同大会は愛知県武道館で行われ、塚田真希選手が初戦から決勝までの5試合すべてで一本勝ちし優勝いたしました!
塚田真希選手はアテネオリンピック日本代表に正式決定しました!
- 2004.04.12〜2004.04.13 全日本選抜選手権大会
- 女子柔道アテネ五輪代表選考会を兼ねた同大会は横浜文化体育館で行われ、今春、東海大学を卒業し、ALSOKに入社した塚田真希選手が78kg超級で二連覇いたしました!!
- 2004.04.04 第37回全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 柔道男子アテネ五輪代表選考会を兼ねた同大会は福岡市民体育館で行われ、井上康生選手(100kg級)が3年ぶり3度目の優勝を果たしました!!
生田秀和選手(100kg超級)は初制覇いたしました!!