高齢者を狙う特殊詐欺にあわないために

高齢者を狙う特殊詐欺にあわないために

高齢者・介護 2020.07.22
高齢者を狙う特殊詐欺にあわないために

特殊詐欺とは、被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ、指定した預貯金口座への振込みなどによって不特定多数の相手から現金等をだまし取る犯罪のことをいいます。犯人からの最初の接触方法の9割以上は固定電話への架電とされており、声がそっくりだったからとついつい話を信じてしまい詐欺にあってしまう被害者がいるのが実情です。いったんだまされてしまうと、冷静な判断ができなくなって犯人の罠にはまってしまう特殊詐欺。そこで、不審な人物からの電話に出ないための対策を考えてみましょう。

依然として多い高齢者の被害

認知件数被害額
認知件数被害額
  • ※キャッシュカード詐欺盗(特殊詐欺(窃盗))は、平成30年1月から統計を開始しました。
  • ※被害総額は、だまし取られるなどしたキャッシュカードが使われ、事後にATMから引き出された金額を加えたものです。
オレオレ詐欺等4種型の女性被害者の年齢別分布

出典:警察庁サイト「特殊詐欺認知・検挙状況等(令和元年・暫定値)について」

第三者による声かけの効果

誰から声をかけられましたか ?
誰から声をかけられましたか ?

出典:警察庁広報資料「オレオレ詐欺被害者等の調査の概要について」

電話による特殊詐欺の被害を防止する方法は

高齢者・介護TOPへ

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも