洗濯機の掃除方法は?簡単にできる洗濯槽の洗浄手順、ポイント

洗濯機の掃除方法は?簡単にできる洗濯槽の洗浄手順、ポイント

掃除 2021.08.31
洗濯機の掃除方法は?簡単にできる洗濯槽の洗浄手順、ポイント

洗濯機は、洗剤を使って洗濯をするためキレイだと思うかもしれません。実は、洗濯機の中の洗濯槽は汚れやホコリが溜まりやすい場所。洗濯槽の裏に汚れがびっしりついていることも考えられるため、定期的なお掃除が必要です。今回は、簡単にできる洗濯槽の洗浄手順とポイントをご紹介します。

洗濯槽はお手入れして清潔に保とう

洗濯機の中のニオイが気になったり、洗濯したばかりなのに洗濯物に黒や茶色の汚れがついていたりニオイがある場合は、洗濯槽にカビが発生している可能性があります。せっかく洗濯をしてもキレイにならなければ意味がないため、早急に洗濯槽を掃除しましょう。
とはいえ、洗濯槽の掃除って大変なのでは?と思うかもしれません。洗濯槽は、分解したり取り外したりすることなく、家庭でも簡単にお手入れすることができます。また、毎日お手入れする必要はなく、月に一度しっかりと掃除すれば問題ありません。

洗濯槽の正しい掃除・洗浄方法

準備するもの

  • 洗濯槽洗浄用の洗剤(洗濯槽クリーナー)、塩素系漂白剤、または酸素系漂白剤
  • (酸素系の洗剤を使用する場合)ゴミすくいネットや、網などのゴミをすくえるもの

掃除手順

使用する洗剤によって手順が異なります。

塩素系の洗濯槽クリーナー、塩素系漂白剤を使用する場合
塩素系の洗濯槽クリーナー、塩素系漂白剤を使用する場合

塩素系の洗剤の特徴は、殺菌力が高く、掃除が楽であること。ただし、薬剤のニオイが残りやすいというデメリットもあります。

1.塩素系の洗濯槽クリーナーか塩素系漂白剤を洗濯機に入れる

規定量の洗剤を入れていきます。

2.水を溜める

洗濯槽に満水になるまで水を溜めます。

3.洗濯機を回す

槽洗浄コースといって、洗浄専用のメニューがあれば、それを選択し回しましょう。洗浄コースがない場合は、通常のコースで洗濯~脱水まで1回だけ洗濯機を回します。終わったら、洗濯機のフタを開け、中を乾燥させるようにすれば掃除は終わりです。

塩素系の洗濯槽クリーナーを使用する場合は、メーカーの推奨する使用方法を確認してください。

酸素系の洗濯槽クリーナー、酸素系漂白剤を使用する場合
酸素系の洗濯槽クリーナー、酸素系漂白剤を使用する場合

酸素系の洗剤は塩素系の漂白剤と比べると手間がかかり、また殺菌力も劣ります。しかし、手肌にやさしく、薬剤のニオイが残りにくいのがメリットといわれています。

1.糸くずフィルター(ゴミ取りネット)を外す

洗濯機内の糸くずフィルターは、ゴミが溜まる可能性があるため、最初に外すようにしましょう。

2.お湯を溜める

40~50℃のお湯を溜めていきます。水ではなくお湯を使用することで、洗浄力が高まります。

3.酸素系の洗濯槽クリーナーか酸素系漂白剤を洗濯機に入れる

規定量の洗剤を投入します。

4.洗濯機を回す

標準の洗いコースで洗濯機を10分程度、排水する前まで回していきます。

5.放置する

排水する前に洗濯機を止め、そのまま4~6時間(最低でも2~3時間)ほど放置しましょう。

6.再び洗濯機を回してゴミを取る

再び洗濯機を5分ほど回します。お湯にゴミやカビ汚れなどが浮いてくるため、ゴミすくいネットや網などですくっていきます。ゴミがあると詰まりの原因になるため、ゴミがなくなるまで繰り返し行いましょう。

7.糸くずフィルターを設置して洗いから脱水まで洗濯機を回す

ゴミを取ったら、再度糸くずフィルターを設置し、洗濯から脱水まで行います。糸くずフィルターを設置することで、取り切れなかった汚れを取ることができます。脱水まで終わったら糸くずフィルターのゴミを捨て、洗濯機内が乾燥するまでフタを開けておけば掃除完了です。
酸素系の洗濯槽クリーナーを使用する場合も、パッケージに書いてある規定量や使用方法を確認しましょう。

ALSOK

洗濯槽を掃除する際の注意点

洗濯槽を掃除する際、いくつか注意点があります。

酸素系漂白剤が使えない洗濯機もある

手肌に優しい、ニオイが残らないなどといったメリットから酸素系漂白剤の使用を考える方も多いでしょう。
しかし、ほとんどのメーカーで推奨されているのが「塩素系漂白剤」の使用です。中には、酸素系漂白剤が使えない洗濯機もあります。そのため、事前にメーカーのサイトや取り扱い説明書の注意事項を確認してから、洗剤を選ぶようにしましょう。特にドラム式洗濯機の場合は、メーカー推奨の洗剤や、ドラム式専用と記載がある洗濯槽クリーナーの使用をおすすめします。

塩素系漂白剤と酸素系漂白剤のW使いはしない

ガンコな汚れを落とすために、酸素系漂白剤を使用後、塩素系漂白剤を使いたいと思うかもしれません。しかし、この2つを混ぜてしまうと人体に影響する有毒ガスが発生します。そのため、酸素系漂白剤と塩素系漂白剤を同時に使わないように注意しましょう。併用する場合は、片方の漂白剤をしっかりと洗い流してから使用します。

日常で洗濯機を使用する際のポイント

こまめにクリーナーや漂白剤を使って掃除するのはもちろん、日ごろからの対策でカビや汚れを減らすことができます。ここでは、日常で洗濯機を使用する際のポイントをご紹介します。

洗剤・柔軟剤は適正量を投入する

洗剤・柔軟剤は適正量を投入する

洗剤や柔軟剤を多く使用すると、溶け残りやすくなりカビや雑菌の原因となってしまいます。洗剤を多く使ったからといって、洗浄力がアップするとは限らないため、決められた量を入れるようにしましょう。

定期的に乾燥機能を使う

洗濯槽のカビや雑菌などをできるだけ抑えるには、日ごろから湿気を避けることが重要です。
衣類乾燥機能がついている洗濯機なら、定期的に乾燥機能を使うことで洗濯機内の湿気を取ることができます。また、洗濯機によっては槽乾燥という洗濯槽自体を乾燥させる機能がついていることもあります。定期的に乾燥機能を利用するようにしましょう。

洗濯機のフタは開けっ放しにする

洗濯後、すぐにフタを閉めてしまうと、洗濯槽に湿気がこもります。カビ・雑菌対策として湿気を避けるためにも、中がしっかりと乾燥するまでフタは開けっ放しにしておきましょう。

糸くずフィルターのゴミはこまめに捨てる

糸くずフィルターの中にゴミが溜まったままになっていると、カビやニオイの原因になります。糸くずフィルターのゴミは定期的に捨てるようにして、汚れを落としてから使用しましょう。

家の中の落ちない汚れはALSOKのハウスサポートで徹底清掃!

ALSOKでは、家の中の様々な場所をプロの技術で清掃するハウスサポートを提供しています。掃除する時間がとれない、または汚れが落ちない箇所があるという場合はぜひご相談ください。

まとめ

今回は、洗濯槽の洗浄手順やポイントをご紹介しました。洗濯機内のニオイが気になる、洗濯したばかりなのに黒い汚れがついているなどといった場合は、洗濯槽が汚れている証拠です。洗濯槽クリーナーや漂白剤を使用して、こまめに洗浄するようにしましょう。

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも