「老人の日(9月15日)」はどんな日?敬老の日との違いや老人週間について

「老人の日(9月15日)」はどんな日?敬老の日との違いや老人週間について

お役立ち情報 2022.09.13
「老人の日(9月15日)」はどんな日?敬老の日との違いや老人週間について

毎年9月15日は「老人の日」とされており、老人福祉に関連する啓発が呼びかけられています。しかし、同月にある「敬老の日」と比較すると一般的な認知度は低く、老人の日がどのような日なのか、敬老の日とはどのように違うのかなど、詳しくご存知でない方も多いでしょう。

この記事では、老人の日の意義や、敬老の日との違いなどを解説します。老人の日は、ご高齢者の方の防犯・防災意識や知識を高める良い機会でもあるので、ぜひご家族と一緒にご覧ください。

老人の日(9月15日)とは

「老人の日(9月15日)」とは、「国民が老人福祉についての関心や理解を深めること」「高齢者が自身の生活の向上に努めるよう促すこと」などを目的とした日のことです。

9月第3月曜日の敬老の日が「老人を敬愛し長寿を祝う日」であるに対し、老人の日は「老人福祉などの啓発を呼びかける日」という違いがあります。

また、もともと9月15日には敬老の日が定められていましたが、2001年に制定された「国民の祝日に関する法律及び老人福祉法の一部を改正する法律」の公布に伴い、2002年から9月15日を老人の日とし、2003年から敬老の日が9月第3月曜日へ移動となりました。これは、祝日を移動させて3連休以上の期間を増やすためのハッピーマンデー制度に敬老の日が含まれたことが影響しています。

9月15日~9月21日は「老人週間」

老人の日に加えて、9月15日から同月21日までの1週間は「老人週間」と定められています。毎年内閣府のWebサイトでは老人週間におけるキャンペーンページが用意され、キャンペーンの目標や取り組みについての周知が行われています。

以下は、2021年に公表された「老人の日・老人の週間キャンペーン」の目標です。

  1. すべての高齢者が安心して自立した生活ができる、保健・福祉のまちづくりを進め、ふれあいの輪を広げよう。
  2. 高齢者の知識、経験や能力をいかした、就労・社会参加・ボランティア活動を進めよう。
  3. 高齢者の生きがい・健康づくり、介護予防、感染拡大防止等への取り組みを進めよう。
  4. 高齢者の人権を尊重し、認知症高齢者への支援のあり方や介護問題等をみんなで考え、高齢者や介護者を支える取り組みを積極的に進めよう。
  5. 高齢社会における家族や地域社会等の役割を理解し、多世代がお互いに協力して安心と活力ある健康長寿社会をつくろう。
  6. 減災や防災への取り組みに関心を持ち、日頃から地域でのつながりを築こう。

出典:内閣府「『老人の日・老人週間』キャンペーン」

これらの目標を達成できるような活動を、各自治体や関係団体が毎年行っています。
ご高齢者の福祉について関心や防災・防犯意識などを高めるきっかけにもなるため、老人の日・老人週間には、最寄りの自治体の情報を確認してみてはいかがでしょうか。

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも