
鮮やかなグリーンが目にも楽しい春野菜
春の訪れを告げる野菜のひとつ、スナップエンドウ。シャキシャキとした食感と、甘みのある大粒の豆が特徴です。さやも豆も食べられるので、豆類の中でも栄養価が高く、食物繊維やビタミン類が豊富に含まれています。
なかでもビタミンCは抗酸化作用があり、風邪予防や、花粉症などのアレルギー対策に効果的。体調を崩しやすい春先にぴったりの栄養素です。
また、ビタミンKという栄養素は、カルシウムが骨に定着するのを助ける作用があります。成長期の子どもはもちろん、加齢やダイエットなどで骨密度が下がりがちな大人にも欠かせないビタミンです。旬のスナップエンドウを食べて、積極的に摂取しましょう。
ビタミンCは水に流れ出してしまうので、ゆで汁ごと楽しめるスープなどの調理法がおすすめです。短時間でさっとゆでたり、蒸し焼きにしたりするのも、栄養を保ったままシャキシャキとした食感を楽しむことができます。
今回は、食感を残したバターしょうゆ炒めと、春らしい彩りのスープをご紹介しています。ぜひ春ならではの、甘みいっぱいのスナップエンドウを楽しんでください。

-
スナップエンドウはa筋を取る。チキンスペアリブに塩、粗びき黒胡椒少々をふる。小さめのボウルで[A]を混ぜあわせる。
-
フライパンに米油を中火で熱し、bチキンスペアリブの皮目を下にして並べ入れる。3分ほど焼きつけ、上下を返して端によせる。
-
c空いたところにスナップエンドウを加え、水(大さじ2)を加えてふたをし、2分ほど蒸し焼きにする。
-
[A]を回し入れて、さっと炒めあわせる。火を止めてdバターを加え、全体にからめる。
-
器に盛り、粗びき黒胡椒を少々をふる。
作り方動画

-
スナップエンドウは筋を取り、斜めに3等分に切る。ささみは筋を取って5mm厚の薄切りにし、塩、粗びき黒胡椒をふり、片栗粉を薄くまぶす。小さめのボウルに片栗粉小さじ1を入れ、倍量の水(小さじ2)を加えて混ぜあわせる。
-
鍋に[A]を合わせて中火にかける。煮立ったら、ささみを加えてさっと混ぜる。再び煮立ったらスナップエンドウを加え、1分ほど煮る。
-
①の水溶き片栗粉をもう一度混ぜてから回し入れる。とろみがついたら溶き卵を少しずつ回し入れ、卵がふんわりしたら火を止める。
作り方動画

料理家 髙山かづえ さん
料理研究家、ワインソムリエ。手軽でおいしく、華やかなレシピを提案し、雑誌や書籍、テレビ、WEBなど幅広い媒体で活躍中。