- 全国各地の文化財や建築物など、多くの名所を警備しているALSOK。
このコーナーでは、ALSOKが警備している名所を中心に、その街の観光スポットを紹介します。
-
vol.18進化を続ける港町
横浜のウォーターフロントを訪ねて(前編) -
vol.17義士と塩と名城の地
播磨路をゆく -
vol.16小江戸、鉄道、グルメ
千葉をめぐる小さな旅 -
vol.15仁淀川から梼原、四万十、足摺へ
高知の“青”に会いに行く -
vol.14復興!熊本!
球磨川から阿蘇、熊本城を訪ねて -
vol.13野沢・戸狩・渋・長野・軽井沢
温泉から日本酒、スイーツまで!冬の長野 -
vol.12大津・近江八幡
絶景!絶品!秋の近江路へ -
vol.11湖西・舘山寺・浜松・湖北
夏の浜名湖をぐるりとめぐる旅 -
vol.10渋沢栄一から東武動物公園まで
歴史、自然、レジャー埼玉北部を楽しみつくす -
vol.9復興の途上を訪ねて
気仙沼から仙台へ -
vol.8古代山城から夢二、路面電車まで
歴史ロマンを求めて
秋の岡山へ -
vol.7和歌山の串本・潮岬
和歌山の串本・潮岬おすすめ4スポット -
vol.6鎌倉・江の島
鎌倉から江の島へ春の江ノ電ぶらり散歩 -
vol.5福岡・北九州
海、夜景、ごちそう 福岡の魅力たっぷり冬旅 -
vol.4伊根・天橋立・京丹後
秋の京都・丹後へ海の美景を訪ねて -
vol.3余市・小樽から空知へ
夏の便りに誘われて道央の魅力を再発見 -
vol.2鳴門・徳島・祖谷・日和佐
新緑と潮風が包む徳島の春を満喫 -
vol.1神戸・宝塚・西宮
神戸からめぐる冬の散策
- ALSOKが長年培った防犯・防災情報、身を守るための手段など詳しく紹介します。
-
vol.19プライバシーを守る
“ゴミの出し方” -
vol.18大切な愛車を守るために
-
vol.17引っ越し時の防犯対策
-
vol.16冬の火災に注意!
-
vol.15特殊詐欺の最新手口
-
vol.14自宅でできる浸水対策
-
vol.13防犯カメラで自宅を守ろう
-
vol.12あなたのパスワード、大丈夫ですか?
-
vol.11知っておきたい感染症対策
-
vol.10自然災害に備えよう
-
vol.9スリ・置き引き対策
-
vol.8「意外な火災」に注意!
-
vol.7応急手当のやり方
-
vol.6アポ電強盗への対策
-
vol.5見直そう!住まいの防犯
-
vol.4家庭でできる「災害から学ぶ防災」
-
vol.3新手も次々に登場する「特殊詐欺への対策」
-
vol.2小さな命を守るためにできること「子供の防犯対策」
-
vol.1プライバシーを守りながら楽しもう!「SNSセキュリティ対策」
- この季節に食べておきたい料理を作り置き。たくさん作っておけば、毎日の調理時間が短縮され、旬の食材の栄養もとれてヘルシー。体が整うお手軽レシピをご紹介します。
- ALSOKグループでは在宅介護サービスや施設介護サービスなどを提供しています。
-
vol.17入居者様に楽しく過ごしてもらいたい
-
vol.16「シニアセラピー」を立ち上げたセラピストを紹介します
-
vol.15介護付き有料老人ホームの施設長を紹介します
-
vol.14訪問医療マッサージの効果を伝えたい
-
vol.132021年3月にオープンした有料老人ホームのホーム長を紹介します!
-
vol.122021年1月以降にオープンした有料老人ホームをご紹介します!
-
vol.11ご利用者様や地域に愛される施設を目指す
-
vol.10誰もが「自分らしくのびのびと過ごせる場所」を提供したい
-
vol.9ALSOKグループ介護会社の統合
-
vol.8「この人なら」と信頼されるスタッフに
-
vol.7訪問医療マッサージの魅力を伝えたい
-
vol.6安心できる場所をつくりたい
-
vol.5安心と信頼を地域全体に広げたい
-
vol.4喜びの多い仕事を、知ってほしい
-
vol.3ケアプラスの訪問医療マッサージ「まごころベルサービス」
-
vol.2一緒に暮らし、お手伝いしたい
-
vol.1大切なのは一人で抱えこまないこと
- イスラエル軍で開発された戦闘術・クラヴマガは、条件反射の動きを取り入れています。
- ガードマンの制服物語では、世界の「ガードマン」の歴史や特徴など制服にまつわる内容をご紹介します。
- 「ALSOKあんしんヨガ」は、椅子に座って行うヨガです。
お子様からご高齢の方までどなたでも気軽に行えます。
皆さんも今日から試してみませんか?
-
vol.18毎朝3分の「太陽礼拝」で快適な1日をスタートさせよう!
『太陽礼拝』 -
vol.17陽気な春風を浴びて、足取りさわやかにお出かけしよう
『上半身のマッサージ』 -
vol.16冬の寒い夜は、体をぽかぽか温めて睡眠の質を高めよう
『上半身のマッサージ』 -
vol.15女性の大敵、骨盤とおしりまわりの冷えを予防!
『おしり伸ばしのポーズ』 -
vol.14肩まわりのストレッチで自粛疲れをリフレッシュ!
『やさしい鷲のポーズ』 -
vol.13胸を開いて、心地よい春の風を感じよう
『ひばりのポーズ』 -
vol.12肺や呼吸機能を整えて感染症から身を守ろう
『わき腹のばし』 -
vol.11秋の夜長に心を静めてリラックス
『数かぞえ』 -
vol.10大きな声を出して気分もスッキリ爽快に!!
『あんしんサンド呼吸』 -
vol.9腰痛予防に効果的!
『ねこのポーズ』 -
vol.8セルフマッサージで体も心もポカポカに
『足マッサージ』 -
vol.7足取り軽く街を散策しよう!
『片足で行う杖のポーズ』 -
vol.6心と体に元気をチャージ!
『げんきポーズ』 -
vol.5笑いヨガで
「にっこり」笑顔を印象的に
『あんしんアッハッハ呼吸』 -
vol.4肺を強くして
風邪予防!
『わき腹のばし』 -
vol.3太りにくい体で
食欲の秋を満喫しよう!
『かけつけのポーズ』 -
vol.2消化力アップで
夏の不調や疲れをリセット
『ねじりのポーズ』 -
vol.1心と体のバランスを
整えて五月病予防
『あん深呼吸』
- カラダセキュリティーを高める お風呂術
- 小栗左多里さん・鈴木さちこさんのイラストとエッセイを掲載します。
Illustration:Sachiko Suzuki
-
vol.24五十肩
-
vol.23ホクロの手術
-
vol.22キラキラ
-
vol.21東京
-
vol.20私の憧れ
-
vol.19愛しのフィルムカメラ
-
vol.1875年目の夏
-
vol.17春の雨の日に
-
vol.16私と年賀状
-
vol.15頭の片隅にある絵本
-
vol.14「テーマ」のある旅
-
vol.13先生と、二十歳の私
-
vol.12毎日、「王手!」
-
vol.11幸せを運ぶ果物
-
vol.10アフタヌーンティーは空港で
-
vol.9ずっと、手紙愛好家
-
vol.8まっしろな旅
-
vol.7ママが旅する台所
-
vol.6夏の音
-
vol.5引っ越しはやめられない!?
-
vol.4路面電車は、人生のすごろく
-
vol.3自家用車はタクシー
-
vol.2水着で過ごした青春
-
vol.1神様、ご縁をありがとう!
- お子様が犯罪被害・災害被害にあわないようにするために、「防犯・防災知識」をわかりやすいマンガで紹介します。
親子で一緒にご覧ください。
-
vol.16災害から身を守る編4
身を守るためにどのように対策すべきか事前に親子で確認。 -
vol.15災害から身を守る編3
どこに避難、集合するのかを事前に親子で確認。 -
vol.14災害から身を守る編2
火災が発生したとき、こんなキケンがあります。 -
vol.13災害から身を守る編1
大地震が発生したとき、こんなキケンがあります。 -
vol.12安全にインターネット編4
お子様をネットトラブルから守る。「炎上」 -
vol.11安全にインターネット編3
お子様をネットトラブルから守る。「個人情報」 -
vol.10安全にインターネット編2
お子様をネットトラブルから守る。「個人情報」 -
vol.9安全にインターネット編1
お子様をネットトラブルから守る。「個人情報」 -
vol.8いいゆだな4
防犯覚え言葉「いいゆだな」の解説第4回 -
vol.7いいゆだな3
防犯覚え言葉「いいゆだな」の解説第3回 -
vol.6いいゆだな2
防犯覚え言葉「いいゆだな」の解説第2回 -
vol.5いいゆだな1
防犯覚え言葉「いいゆだな」の解説第1回 -
vol.4いかのおすし4
防犯覚え言葉「いかのおすし」の解説第4回 -
vol.3いかのおすし3
防犯覚え言葉「いかのおすし」の解説第3回 -
vol.2いかのおすし2
防犯覚え言葉「いかのおすし」の解説第2回 -
vol.1いかのおすし1
防犯覚え言葉「いかのおすし」の解説第1回