ALSOK 安全安心コラム
警備会社のステッカーとは?メリットや効果的な貼り方、注意点を解説
2025.06.27更新(2020.02.13公開)

飲食店やビルの入り口にステッカーが貼られているのを目にしたことはありませんか。マイルの貯まる店、〇〇サイト登録のお店、AED設置施設など、その店舗や建物がどういったサービスに対応しているのかが分かります。このステッカーの1つに警備会社のステッカーがあります。
警備会社のステッカーと聞くと、何となく防犯対策に良さそうというイメージがあるかと思いますが、実際はどうなのでしょうか。
今回は、警備会社のステッカーのメリットや効果的な貼り方、注意点について詳しくご説明します。
警備会社のステッカーとは
警備会社のステッカーは、警備会社が提供するセキュリティサービスを契約している店舗や建物、住宅に貼るシール・ステッカーのことをいいます。警備会社の名称やロゴがデザインされているものが多く、大小さまざまなサイズがあり、導入しているサービスが書かれているものもあります。
警備会社のステッカーを貼るメリット
警備会社のステッカーを店舗や建物の入り口、住宅の玄関などに貼ると、警備会社が24時間365日、警戒・監視しているということを周囲にアピールすることができ、犯罪抑止効果が期待できます。

上記グラフは、警察庁の「住まいる防犯110番」で紹介されている、侵入者が犯行をあきらめる理由です。「声をかけられた」が最も多く、次いで「補助錠」、「犬を飼っていた」、「セキュリティーシステム」と続いています。「セキュリティーシステム」を契約していたから、犯行をあきらめたという回答が31%となっています。
出典:警察庁「住まいる防犯110番 侵入者プロファイリング~心理と行動③」
警備会社のステッカーを効果的に貼るポイント
警備会社のステッカーを効果的に貼るポイントとして、以下の3つのポイントが挙げられます。
目立つ位置に貼る
ステッカーを見えやすい場所に貼ることで、セキュリティ対策をしていることを周囲にアピールできるため犯罪の抑止につながります。複数の場所に貼る時にもなるべく周囲から見えやすい場所を選ぶようにしましょう。
ホコリや汚れを拭く
ステッカーを貼る際は、貼る面がきれいな状態でないと粘着力が弱くなり剥がれ落ちる場合があるため、貼る前にホコリや汚れをしっかりと拭いてから貼りましょう。
警備会社が提供するホームセキュリティの場合、ステッカーが汚れてきたり破損してしまった場合には、新しいステッカーへの交換が可能なことが多いのでお願いすると良いでしょう。
平らなところに貼る
ステッカーを凹凸のある壁や丸みのある面などに貼ると、しわができたり剥がれやすくなるため、平らな場所に貼るようにしましょう。貼った際にしわがよってしまうと、見えにくくなりステッカーの効果が薄れてしまう可能性もあります。
警備会社のステッカーを貼る際の注意点
前述のとおり、警備会社のステッカーを貼るメリットがある一方、取り扱いに関しては注意が必要です。ステッカーを貼る際は以下の点に注意しましょう。
自作や偽物のステッカーの使用は禁止
多くの場合、ステッカーの自作や偽物の使用は禁止されています。また、自作や偽物のステッカーは、空き巣などに容易に見分けられてしまい、かえって狙われる可能性があるため使用は避けましょう。
ステッカーの転売・譲渡・貸与は禁止
警備会社はステッカーを単品で販売することはありません。必ずホームセキュリティなどの各セキュリティサービスに加入した施設等に対して、ステッカーを貸与し貼り付けます。そのため、ステッカーの転売や譲渡、貸与は禁止されています。たとえインターネット上で警備会社のステッカーが取引されていても、購入してはいけません。ステッカーの転売・譲渡・貸与や、無契約でのステッカーの購入は絶対にやめましょう。
契約していない施設への貼付禁止
警備会社と契約していない施設へのステッカーの貼付は禁止されています。警備会社のステッカーは、警備を導入していることを表示する目的で契約先のみに貼っているので、契約先ではない施設等へのステッカーの貼付はせず、転居や契約終了時は、速やかに警備会社にステッカーの返却を行いましょう。
家のセキュリティを更に高めるALSOKのサービス
新たに家を購入した時や引っ越した時、長期間留守にする時にご家庭でホームセキュリティの導入を検討している方も多いでしょう。ALSOKでは、ご家庭向け・一人暮らし向けのホームセキュリティサービスをご提供しています。さまざまなプランから、ご自宅に合ったサービスやプランを選ぶことができます。
ホームセキュリティ「HOME ALSOK Connect」

ALSOKのホームセキュリティ「HOME ALSOK Connect」では、「オンラインセキュリティ」と「セルフセキュリティ」をご用意しており、ご希望にあわせてお選びいただけます。
セルフセキュリティは、お手頃価格でホームセキュリティを導入でき、もしものときはALSOKへ駆けつけを依頼することができます。
オンラインセキュリティでは、センサーが不審者の侵入や火災などの異常を検知し、自動でALSOKが駆けつけます。スマートフォンを持っているだけで、外出時はワンタッチで警備の設定、帰宅時は自動で警備解除できる便利な機能も活用いただけます。
また、在宅中も警備をセットできるので、就寝中や一人での在宅時にも安心です。
屋外対応無線式カメラ「HOME ALSOK Connect Eye」

防犯カメラの設置は犯罪抑止効果が高く、証拠保全にも役立ちます。
屋外にセキュリティカメラを設置したいけど、大がかりな工事をしたくないと考えている方には、「HOME ALSOK Connect Eye」がおすすめです。バッテリー駆動でWi-Fi接続なので、配線工事不要で簡単に設置できます。
防塵・防滴機能を備えているため、状況に応じて屋外での使用も可能です。また、専用アプリをインストールすることでスマートフォンやタブレットから映像を確認することができるため外出時も安心です。
簡易的に対応するなら「ALSOKロック」

「ホームセキュリティの導入はまだ迷っているけれど、手軽にセキュリティ対策を強化したい」という方におすすめのグッズが防犯補助錠「ALSOKロック」です。ALSOKロックとは、ALSOKが販売している引き戸型(引き違い型)の窓に取り付ける補助錠です。
ALSOKロックの効果
ALSOKロック自体は引き違い窓の内側に取り付けるものですが、写真のとおり、外からはALSOKステッカーと同じようなデザインが見えるという特徴があります。窓からの侵入防止対策としてだけでなく、視覚的効果による不審者の侵入を防ぐことも期待できます。
購入方法・価格
ALSOKの公式オンラインショップ「ALSOKの防犯・防災グッズ通販ショップ」でALSOKロックの購入が可能です。ぜひご検討ください。
まとめ
警備会社のステッカーにはセキュリティサービスを導入していると周囲にアピールし、泥棒や空き巣などに侵入を諦めさせる効果が期待できます。ホームセキュリティを導入することで、万が一侵入された時や火災が発生した時に、ALSOKが駆けつけ状況に応じて適切に対処するので安心して日々の暮らしを送ることができます。ホームセキュリティの導入を検討している場合は、まずはお気軽にご相談ください。