隣人トラブルに注意!よくある事例と対策

理想の住まいを手に入れても、隣人との間にトラブルが発生してしまうと、快適な暮らしを送ることも難しくなります。トラブルに発展してしまう理由や原因を把握し、事前に対策を立てておけば、未然に防ぐことも可能です。そこで、隣人トラブルのよくある事例と対処法について紹介します。
約半数の人が隣人トラブルを経験


出典:日本法規情報株式会社
日本法規情報株式会社が行ったアンケート調査によると、「ご近所トラブルに巻き込まれたことがありますか?」という質問に対し、回答者全体のうち47%がご近所トラブルに巻き込まれた経験があると回答しています。トラブルの原因は「騒音」が最も多く、全体の20%です。次いで多いのが車や駐車に関するトラブルで、13%を占めています。ペットの飼育やマナーに関するトラブルも多く、全体の12%という結果でした。
知っておきたい隣人トラブル事例
隣人トラブルの対策を立てるには、何がトラブルに発展する可能性があるのか、具体的に知っておくことが不可欠です。ポイントごとに隣人トラブルの事例を紹介します。
騒音
騒音問題というとアパートやマンションなどの共同住宅の問題と考えがちですが、戸建てでも騒音が隣人トラブルとなる可能性は大いにあります。たとえば窓を開けたまま音楽を大音量で流したり、友人を招いて夜遅くまでホームパーティーを楽しんだりしていると、隣人から苦情が入るかもしれません。住宅が密接している場合、トイレを流す音やテレビの音などの生活音さえ気になるという場合も。子どもの泣き声や足音も、時間帯や人によってはトラブルに発展する可能性があります。
駐車、車のトラブル
車や駐車する場所も、隣人トラブルに発展する原因の一つです。たとえば、車やバイクのエンジン音は、人によっては騒音と感じます。隣家の敷地や通路をふさぐ駐車もトラブルになりやすく、自分が気をつけているつもりでも、よく家に来る家族や友人がマナーの悪い駐車をしてしまっている場合もあるので注意が必要です。トラブルを防ぐためにも、車で出入りする時間帯や駐車する場所には十分気をつけましょう。
ペットの飼育やマナー
ペットを飼っている場合、散歩中の糞尿や臭いが原因でトラブルが起きる可能性があります。飼い主にとっては気にならない程度の臭いでも、周りの人には悪臭に感じられることもあるため気をつけましょう。お互いの家のペット同士がケンカをしてトラブルに発展することもあります。
ゴミの不法投棄、ポイ捨て
ゴミの出し方や分別のルールを守らなかったり、不法投棄やポイ捨てをしたりといった行動も、隣人トラブルの原因になりかねません。家の中やベランダにゴミを溜め込んで、ゴミ屋敷状態にしてしまうことも、臭いや景観の悪さから苦情を入れられるおそれがあります。地域のゴミ出しのルールを確認し、正しい方法で処理を行いましょう。
タバコのマナー
タバコを吸う場合は煙や臭いに十分に気をつけなければいけません。たとえポイ捨てなどのマナー違反をしなかったとしても、ベランダで喫煙をすると隣家まで煙が流れ込んだり、部屋の中や洗濯物に臭いがついたりすることもあるため注意しましょう。
境界線
隣家の敷地に私物を置いてしまったり、植栽がはみ出したりして近隣住民に不快な思いをさせてしまったというケースも珍しくありません。トラブルを未然に防ぐためにも、どこからどこまでが自宅の敷地なのかを正確に把握しておきましょう。
隣人トラブルに発展したらどうすればいい?
万が一、隣人トラブルに発展してしまった場合は、主に次のような対策があります。
・隣人と直接対話する機会を持つ
可能であれば、トラブルになった隣人と対話の機会を設け、話し合いで解決するのが理想的です。相手は、迷惑をかけているという事実に気づいていないこともあります。お互いの状況を冷静に話し合い、譲歩し合う心を持つことが大切です。
・専門家や公的機関に相談する
対話が難しい場合は、弁護士などの専門家に相談したり、役所の生活課や警察の相談専門電話などに問い合わせたりといった方法もあります。トラブルの内容に合わせた対処方法を相談しましょう。
ただし、どちらの方法を取っても、隣人との間にわだかまりを残す可能性があり、長く住むつもりであれば、トラブルが起きないよう未然に防ぐことが最も重要です。小さな子どもがいる、夜勤が多いなど、ライフスタイルが違うとトラブルになりやすくなります。引越しを検討する際は、近隣に住む家族とライフスタイルがかけ離れていないかチェックしておきましょう。
万全の備えで安心できる毎日を
ご近所付き合いは生活にうるおいを与えてくれるものですが、必ずしも気の合う隣人ばかりとは限りません。最悪の場合、トラブルが嫌がらせなどの悪質なケースに発展してしまう可能性もあります。解決に向けて対処を行うと同時に、自宅の警備も強化しておくとより安心です。ホームセキュリティなら24時間365日、大切な住まいと家族を守ります。