長野県治安ランキング2023 市区町村別の治安が良い地域と悪い地域は?

治安 2024.05.24
長野県治安ランキング2023 市区町村別の治安が良い地域と悪い地域は?

長野県大町市から見る日本アルプス

長野県は、四方を高い山々に囲まれた豊かな自然が広がるエリアです。本州の中心にあり、周囲に8つの県が隣接しています。東京や名古屋へのアクセスがしやすい地方都市でもあります。
長野県は交通の便が良いことや、自然が楽しめること、商業施設などが充実しており生活には不便がないエリアも多いことから移住先として人気です。しかし、長野県での居住を考えている場合、実際の治安はどうなのか気になる方が多いのではないでしょうか。
本コラムでは、長野県の治安の傾向や市町村別の治安ランキングを解説します。防犯対策も併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

長野県の犯罪の傾向

長野県の犯罪の傾向

※刑法の一部が改正(令和5年7月13日施行)され、「強制性交等」は「不同意性交等」に、「強制わいせつ」は「不同意わいせつ」に変更されました(2024年4月現在)。

出典:警察庁や各都道府県警発表資料等を元に2022年における犯罪情勢を綜合警備保障株式会社が整理したもの

長野県の刑法犯罪遭遇率は、全国36位で310人に1件という結果になっています。犯罪種別の全国順位を見ると、すべて2桁代です。全国で10位以内に入る犯罪はないため、長野県は全体的に治安が良いことが分かるのではないでしょうか。
とはいえ、前年度よりも順位が上がっている犯罪もあり、防犯対策は必要です。事業所等への侵入盗は前年19位から12位に上がっており、住宅侵入盗は17位で前年32位であったことから15位も上昇しています。

長野県の治安ランキング

テキストの白地図

※刑法犯遭遇率ランキングの順位に基づき色分けしています。
1位~10位を「水色」(治安が良い)
11位~29位を「淡い緑」
30位~48位を「黄色」
49位~67位を「オレンジ」
68位~77位を「赤」(治安が悪い)

刑法犯遭遇率:該当エリアの住民何人あたり1件の刑法犯罪が発生しているか
刑法犯認知件数:警察が犯罪の発生を認知した件数
刑法犯検挙率:刑法犯認知件数における検挙件数の割合

刑法犯遭遇率ランキング(低い順)
順位 エリア名称 刑法犯遭遇率
1 北相木村(南佐久郡) 0.00人に1件
1 南相木村(南佐久郡) 0.00人に1件
3 生坂村(東筑摩郡) 1,567.00人に1件
4 泰阜村(下伊那郡) 1,431.00人に1件
5 高山村(上高井郡) 1,253.20人に1件
6 下條村(下伊那郡) 1,112.33人に1件
7 小川村(上水内郡) 1,048.00人に1件
8 上松町(木曽郡) 961.75人に1件
9 木祖村(木曽郡) 825.00人に1件
10 根羽村(下伊那郡) 797.00人に1件
11 筑北村(東筑摩郡) 771.60人に1件
12 辰野町(上伊那郡) 767.91人に1件
13 中川村(上伊那郡) 747.67人に1件
14 栄村(下水内郡) 747.00人に1件
15 飯島町(上伊那郡) 720.17人に1件
16 宮田村(上伊那郡) 600.71人に1件
17 飯綱町(上水内郡) 575.41人に1件
18 阿南町(下伊那郡) 564.29人に1件
19 山形村(東筑摩郡) 550.67人に1件
20 天龍村(下伊那郡) 525.50人に1件
21 豊丘村(下伊那郡) 522.42人に1件
22 売木村(下伊那郡) 496.00人に1件
23 南牧村(南佐久郡) 490.17人に1件
24 麻績村(東筑摩郡) 473.60人に1件
25 松川町(下伊那郡) 469.15人に1件
26 小布施町(上高井郡) 462.96人に1件
27 松川村(北安曇郡) 451.29人に1件
28 箕輪町(上伊那郡) 446.95人に1件
29 南箕輪村(上伊那郡) 438.76人に1件
30 伊那市 425.24人に1件
31 池田町(北安曇郡) 424.14人に1件
32 佐久穂町(南佐久郡) 406.54人に1件
33 原村(諏訪郡) 406.26人に1件
34 小海町(南佐久郡) 406.10人に1件
35 東御市 376.41人に1件
36 飯山市 367.00人に1件
37 野沢温泉村(下高井郡) 366.67人に1件
38 平谷村(下伊那郡) 366.00人に1件
39 高森町(下伊那郡) 360.40人に1件
40 木曽町(木曽郡) 354.43人に1件
41 大桑村(木曽郡) 353.56人に1件
42 飯田市 348.01人に1件
43 須坂市 343.54人に1件
44 朝日村(東筑摩郡) 340.67人に1件
45 南木曽町(木曽郡) 333.00人に1件
46 王滝村(木曽郡) 328.50人に1件
47 坂城町(埴科郡) 325.98人に1件
48 阿智村(下伊那郡) 321.67人に1件
49 木島平村(下高井郡) 318.46人に1件
50 安曇野市 316.94人に1件
51 長和町(小県郡) 312.12人に1件
52 千曲市 309.34人に1件
53 大鹿村(下伊那郡) 307.33人に1件
54 信濃町(上水内郡) 305.88人に1件
55 立科町(北佐久郡) 297.38人に1件
56 上田市 288.36人に1件
57 御代田町(北佐久郡) 284.44人に1件
58 喬木村(下伊那郡) 284.20人に1件
59 山ノ内町(下高井郡) 275.79人に1件
60 小諸市 273.97人に1件
61 岡谷市 262.13人に1件
62 茅野市 251.32人に1件
63 下諏訪町(諏訪郡) 247.89人に1件
64 佐久市 245.97人に1件
65 青木村(小県郡) 245.94人に1件
66 塩尻市 244.77人に1件
67 川上村(南佐久郡) 241.80人に1件
68 富士見町(諏訪郡) 227.84人に1件
69 白馬村(北安曇郡) 217.07人に1件
70 小谷村(北安曇郡) 216.17人に1件
71 長野市 214.99人に1件
72 大町市 206.72人に1件
73 駒ヶ根市 201.42人に1件
74 諏訪市 185.47人に1件
75 軽井沢町(北佐久郡) 185.04人に1件
76 松本市 183.22人に1件
77 中野市 176.16人に1件
刑法犯認知件数ランキング(少ない順)
順位 エリア名称 刑法犯認知件数
1 北相木村(南佐久郡) 0件
1 南相木村(南佐久郡) 0件
3 生坂村(東筑摩郡) 1件
3 泰阜村(下伊那郡) 1件
3 根羽村(下伊那郡) 1件
3 売木村(下伊那郡) 1件
3 平谷村(下伊那郡) 1件
8 小川村(上水内郡) 2件
8 栄村(下水内郡) 2件
8 天龍村(下伊那郡) 2件
8 王滝村(木曽郡) 2件
12 下條村(下伊那郡) 3件
12 木祖村(木曽郡) 3件
12 大鹿村(下伊那郡) 3件
15 上松町(木曽郡) 4件
16 高山村(上高井郡) 5件
16 筑北村(東筑摩郡) 5件
16 麻績村(東筑摩郡) 5件
19 中川村(上伊那郡) 6件
19 南牧村(南佐久郡) 6件
21 阿南町(下伊那郡) 7件
22 野沢温泉村(下高井郡) 9件
22 大桑村(木曽郡) 9件
24 小海町(南佐久郡) 10件
25 南木曽町(木曽郡) 11件
26 飯島町(上伊那郡) 12件
26 豊丘村(下伊那郡) 12件
26 朝日村(東筑摩郡) 12件
26 小谷村(北安曇郡) 12件
30 木島平村(下高井郡) 13件
31 宮田村(上伊那郡) 14件
32 山形村(東筑摩郡) 15件
32 川上村(南佐久郡) 15件
34 青木村(小県郡) 16件
35 飯綱町(上水内郡) 17件
35 長和町(小県郡) 17件
37 阿智村(下伊那郡) 18件
38 原村(諏訪郡) 19件
39 喬木村(下伊那郡) 20件
40 松川村(北安曇郡) 21件
40 池田町(北安曇郡) 21件
40 立科町(北佐久郡) 21件
43 辰野町(上伊那郡) 23件
43 小布施町(上高井郡) 23件
45 佐久穂町(南佐久郡) 24件
45 信濃町(上水内郡) 24件
47 松川町(下伊那郡) 26件
48 木曽町(木曽郡) 28件
49 高森町(下伊那郡) 35件
50 南箕輪村(上伊那郡) 37件
51 山ノ内町(下高井郡) 39件
52 坂城町(埴科郡) 41件
53 白馬村(北安曇郡) 42件
54 飯山市 50件
55 箕輪町(上伊那郡) 55件
56 御代田町(北佐久郡) 57件
57 富士見町(諏訪郡) 61件
58 下諏訪町(諏訪郡) 74件
59 東御市 78件
60 軽井沢町(北佐久郡) 107件
61 大町市 120件
62 須坂市 142件
63 小諸市 148件
64 伊那市 151件
65 駒ヶ根市 156件
66 岡谷市 175件
67 千曲市 187件
68 茅野市 220件
69 中野市 232件
70 諏訪市 256件
71 塩尻市 270件
72 飯田市 272件
73 安曇野市 294件
74 佐久市 395件
75 上田市 523件
76 松本市 1,301件
77 長野市 1,693件

出典:長野県の統計情報 統計ステーションながの 「毎月人口異動調査(2024年1月分)統計表」
長野県(令和5年)「市町村別刑法犯認知件数一覧表」
※刑法犯検挙率に関してはデータがないため記載なし

長野県の刑法犯認知件数を見てみると、もっとも少ないのは北相木村・南相木村(ともに南佐久郡)で刑法犯認知件数は0件でした。
一方で刑法犯認知件数がもっとも多いのは長野市で1,693件となっています。長野市は、長野県の県庁所在地で、県内で最も人口が多い市です。観光スポットや繁華街などもあり、人が多く行き交うエリアです。

次に長野県の治安の良い地区、悪い地区について詳しく見ていきましょう。

治安の良いエリアTOP3

順位 刑法犯遭遇率(低い順)
1 北相木村(南佐久郡)
(0.00人に1件)
1 南相木村(南佐久郡)
(0.00人に1件)
3 生坂村(東筑摩郡)
(1,567.00人に1件)

出典:長野県の統計情報 統計ステーションながの 「毎月人口異動調査(2024年1月分)統計表」
長野県(令和5年)「市町村別刑法犯認知件数一覧表」

長野県でもっとも刑法犯遭遇率が低いのは「北相木村(南佐久郡)」と「南相木村(南佐久郡)」でした。どちらも刑法犯認知件数が0件のため、犯罪に遭遇しにくいエリアです。北相木村は人口約700人、南相木村は人口約900人の村で人口が少ないことや、中心地から離れていることなどから、のどかで犯罪率も低いと考えられます。
3番目に刑法犯遭遇率が低いのが「生坂村(東筑摩郡)」で、1,567人に1件でした。生坂村は自然豊かでのどかな村でありながら近隣都市にアクセスしやすく、移住地としても人気があります。

治安の悪いエリアTOP3

順位 刑法犯遭遇率(高い順)
1 中野市
(176.16人に1件)
2 松本市
(183.22人に1件)
3 軽井沢町(北佐久郡)
(185.04人に1件)

出典:長野県の統計情報 統計ステーションながの 「毎月人口異動調査(2024年1月分)統計表」
長野県(令和5年)「市町村別刑法犯認知件数一覧表」

刑法犯遭遇率がもっとも高いエリアは「中野市」で、176.16人に1件でした。中野市は、長野県の北東部に位置しているエリアです。山間部もありますが、市街地もあり都市部へのアクセスも良いといった特徴があります。人口約4万人に対して刑法犯認知件数が多く上位に入っています。
次に刑法犯遭遇率が高いのが「松本市」です。松本市は、山間地や里山といった自然が多いエリアと、JR松本駅や信州まつもと空港があるエリアがあります。人口は約24万人で観光地もあるため、中心地は多くの人で賑わっています。
3番目に高いのが「軽井沢町(北佐久郡)」でした。軽井沢町は、避暑地、観光地として人気のエリアです。多くの観光客で賑わっていることから、犯罪などのトラブルも多いことが考えられます。

長野県で犯罪被害に遭わないために

長野県の犯罪遭遇率は全国36位ではありますが、増加している犯罪もあるため、対策が必要です。

住宅・事業所等の侵入窃盗に遭わないために

長野県では、令和5年に空き巣が173件、事務所荒らしが66件発生しています。空き巣や事務所荒らしを含む侵入盗すべてを見ていくと848件発生しており、対策が必要です。
住宅の場合は、留守中はもちろん在宅中であっても玄関や勝手口は施錠を行い、誰もいない部屋の窓も施錠しておきましょう。補助錠やセンサーライトなどの防犯機器の設置も効果的です。
事務所の場合は、防犯ガラスや防犯カメラの設置、警備会社へ警備を依頼してセキュリティを高めておきましょう。また、多額の現金は置かず、貴重品や現金は金庫に保管します。なお、金庫は移動できないよう固定させることが大切です。

出典:長野県警察 長野県内の刑法犯認知・検挙状況(令和5年中)(確定値)
長野県警察 侵入犯罪

空き家の空き巣被害に遭わないために

総務省の令和5年住宅・土地統計調査によると、長野県の空き家率は20・0%と全国的にも高くなっています。空き家を管理する上で、空き巣被害への対策は非常に重要です。
狙われやすい空き家の特徴として、長期間人が出入りしておらず管理が行き届いていない家や庭などが手入れされていない家が挙げられます。郵便物や配布物が溜まっているのも危険です。空き家をお持ちの方は、こまめに掃除を行い管理するようにしましょう。遠方にお住まいで空き家の手入れが難しい場合は、空き家管理サービスなどの利用も検討すると良いでしょう。

出典:総務省 令和5年住宅・土地統計調査

特殊詐欺に遭わないために

長野県では特殊詐欺(電話でお金詐欺)の被害が多く、電話での詐欺被害は令和5年で227件もの認知件数が確認されています。令和4年は198件、令和3年は155件だったため、年々増えていることが分かります。

特殊詐欺とは、電話やはがきなどで親族や公共機関の職員等を名乗り、ターゲットを信じ込ませて、現金やキャッシュカードをだまし取ったり、ATMを操作させて指定の預金口座へ現金を振り込ませたりして、お金をだまし取る犯罪のことです。
オレオレ詐欺や預貯金詐欺、架空料金制詐欺など、さまざまな手口があります。
電話で金銭やキャッシュカードの話が出たら、詐欺である可能性が高いです。一旦電話を切り家族や知人などに相談するようにしましょう。知らない番号からの電話には出ないようにしたり、迷惑電話防止機器を利用したりするのもおすすめです。高齢のご両親や祖父母がいる場合は、普段からコミュニケーションを取るようにし、身内しか知らない合言葉を決めておくのも良いでしょう。

<合言葉の質問の例>

  • あなたの得意料理はなんだっけ?
  • 昔一緒に行った旅行だけど、どこに行ったっけ?
  • 昔飼ってたペットの名前は何だっけ?

※回答は身内の間で決めておきましょう。

自分は大丈夫と思っていても、被害に遭ってしまうことが多くあります。油断せずに、対策を行うようにしましょう。

出典:長野県警察 電話対策でSTOP!防げ、電話でお金詐欺!
警察庁SOS47 特殊詐欺対策ページ

住んでいるエリアの犯罪情報の確認方法

住んでいるエリアや引っ越し先などの犯罪情報を確認して、防犯に努めるのも重要です。
長野県の治安状態をチェックしておきましょう。

長野県警察「ライポくん安心メール」を活用する

長野県警察が配信している「ライポくん安心メール」に登録することで、子どもや女性への声掛け事案や性犯罪等の発生、防犯情報などが配信されます。自分や家族の犯罪被害防止のために情報を活用することができます。

長崎県警察「ライポくん安心メール」の運用について
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/anshin/kodomojosei/anshinmail/unyo.html

長野県警察公式SNSを活用する

長野県警察では、X(旧Twitter)やYouTubeといったSNSからも情報を発信しています。防犯情報を配信していて、自主防犯に役立てることができます。

長野県警察 X(旧Twitter)アカウント
https://twitter.com/police_nagano
長野県警察 YouTubeアカウント
https://www.youtube.com/channel/UCa-Fj62LmDCOktpHmonjT8Q/videos

防犯対策はALSOKのホームセキュリティ

スマホゲート写真

長野県の刑法犯罪遭遇率は全国36位ではありますが、住宅侵入盗は増えてきているため、住宅への防犯対策を行うと安心です。
ご家族や家財の安全・安心のために、ホームセキュリティを導入することをおすすめします。ALSOKのホームセキュリティは、「セルフセキュリティ」「オンラインセキュリティ」の2つから選択できます。セルフセキュリティでは、お手頃価格〔月額 990円(税込)から〕でホームセキュリティを実現でき、もしもの時にはガードマンの依頼駆けつけが利用可能です。オンラインセキュリティでは、異常発生時には自動でガードマンが駆けつけます。スマートフォンを持っているだけで警備を自動解除できる機能があり、外出時はワンタッチで警備を開始することができます。

HOME ALSOK Connect Eye

また、ALSOKでは、屋外対応の防犯カメラ「HOME ALSOK Connect Eye」もご用意しています。
HOME ALSOK Connect Eyeは、Wi-Fi接続のため配膳工事不要で、屋外でも屋内でも簡単に設置できます。
アプリを通じてスマートフォンからリアルタイムの映像を確認できるほか、センサーが動きを検知するとお手持ちのスマートフォンにプッシュ通知が届きます。もしもの時にガードマンが駆けつける(有償オプション)ことも可能です。住宅や周辺の見守りとしても導入できます。
「HOME ALSOK Connect」「HOME ALSOK Connect Eye」どちらも戸建て住宅はもちろんのこと、集合住宅でも導入可能です。相談は無料、専門のアドバイザーがあなたのニーズにぴったりのプランをご提案します。ぜひ、お気軽にご相談ください。

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも