子どものスマホ・ケータイ使用時に、トラブルに巻き込まれないため気を付けたい3つのポイント|HOME ALSOK研究所

子どものスマホ・ケータイ使用時に、トラブルに巻き込まれないため気を付けたい3つのポイント

子ども 2024.04.25更新(2019.07.09公開)
新築一戸建て購入前に考えるべきこと(超初級編)

お子様がいらっしゃるご家庭の悩みの一つに「わが子にいつスマホを持たせるべきか」ということがあると思います。「クラスのみんながスマホ持っているから、僕にも買ってよ」とお子様からせがまれ、購入を検討されている方向けに、お子様にスマホを与える場合の注意点についてご紹介します。

目次

出典:内閣府「令和5年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」

出典:都民安全推進部「こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール

ポイント1:
URLフィルタリング(ペアレンタルコントロール)を設定しましょう。

お子様が有害サイトに接続しないようにするために、端末でURLフィルタをかけましょう。実は、国内の携帯電話事業者では、契約者が未成年の場合、有害サイトへの接続を制限する設定を行うことを「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(いわゆる青少年ネット規制法)」で義務付けられています(保護者の同意がある場合を除く)。仮に契約者が保護者であっても、使用者が未成年の場合は原則としてフィルタリングの導入が契約の条件となります。保護者から不使用の申し出をすることで、フィルタリングを導入せずとも契約はできますが、お子様がネットトラブル等に巻き込まれないためにも導入することをおすすめします。

ポイント2:
いざという時に備え、(親以外の)相談先を伝えておきましょう。

インターネットのトラブルは、時には親には言いにくいことも発生します。こうした場合でも、各自治体等が設置している、秘密が守られる第三者の相談窓口(東京都の場合、前述の『こたエール』等)を確認して、お子様に教えてあげることが有効です。

両親でも学校でも友達でもない、第三者にのみ相談したい内容が多いのがインターネットにおけるトラブルの特徴の一つになっています。

ポイント3:
個人情報の取り扱いに気を付けましょう。

個人が特定されるような情報(名前や電話番号、住所、画像、動画、位置情報など)は不用意にさらしてしまうと思わぬトラブルに巻き込まれるため、取り扱いには気をつけましょう。

特に、住んでいる場所や行動などの情報が悪意をもつ第三者にわたった場合、ネット上のトラブルだけでなく、強盗や誘拐などの物理的な犯罪に巻き込まれることもあります。

子どもTOPへ

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも