マンションの2階は後悔する?女性の一人暮らしで選ぶ場合の注意点

マンションで女性が一人暮らしをする場合、1階は防犯上好ましくないといわれています。では、1階より少し高い2階なら安心なのでしょうか。
実は、2階にも思わぬデメリットがあり、住み始めてから「こんなはずじゃなかった」と後悔するケースもあります。とはいえ、費用や立地のバランスを考えると、2階が魅力的な選択肢となることも少なくありません。
この記事では、マンションの2階ならではのメリットやデメリットを整理しつつ、物件選びで後悔しないための注意点も解説します。
目次
マンションの2階を選んで後悔する理由
マンションの2階は1階よりも安全そうと思うかもしれませんが、実際に住んでみて後悔する方も少なくありません。ここでは、2階の部屋に住んでから気づきやすいデメリットや後悔の理由について、具体的にご紹介します。
防犯面でリスクがある
マンションの2階は1階よりも侵入されにくいと考えられがちです。
しかし実際は、2階の方が防犯面のリスクが高い物件も少なくありません。例えば、建物の周辺に足場のある物件の場合、2階であってもベランダから侵入される可能性があります。上層階と比較して、少しの足場があれば手が届くため、空き巣にとっては狙いやすい位置ともいえます。「オートロックがあるから」と施錠を怠り、簡単に侵入されるケースもあります。
また、視線を遮るためにベランダが外から見えない形で囲われているような物件もよくありますが、この形状が2階の場合は避けた方が賢明です。2階から侵入する空き巣はベランダのガラスを割って入ることが多いのですが、ベランダ内が外から見えないようになっていると、空き巣の格好の隠れ場所になってしまいます。このようなリスクを避けるためには目隠しされていないベランダの物件を選び、外から部屋の中を探られないようにミラーカーテンなどを利用しましょう。
分譲マンションは売却しにくい
賃貸や永住するつもりで購入するなら問題はないのですが、いつか売却しようという考えがあるなら、分譲マンションの2階はあまりおすすめしません。一般的に、マンションの2階は防犯面のリスクや虫の発生、眺望などの理由で条件が悪い階とされることが多く、いざ売却しようとしても良い条件で販売できないことが多いからです。買い手側がさまざまな選択肢から比較できる中で、グレードや立地に対して価格がとびきり安いなどの理由がなければ売却は難航しやすくなります。女性の一人暮らしで分譲マンションの2階を選ぶときは、流動性の低さも考慮して慎重に決めましょう。
階下が駐車場やロビーの場合底冷えがする
階下に駐車場やロビーがある場合、冬場の底冷えが気になる可能性があります。床暖房などが完備されていれば問題ないかもしれませんが、そうではない場合は冬の過ごしやすさに直結します。
また、温度だけでなく、階下が駐車場やロビーの場合は、機械式駐車場やエレベーターの機械音が部屋に響くこともあるので注意が必要です。
これを確かめるには住人がよく出入りする時間帯に内覧するのが一番です。音は壁や床を伝ってくるので、ただ立って聞くのではなく、壁や床に手を付けたり、耳を付けたりして、どのくらいの振動を感じるかを確かめるようにしましょう。
虫が発生する
2階は虫が発生しやすい点にも注意が必要です。特に、1階に飲食店などが入っている物件は、どうしてもゴキブリなどの発生が避け切れません。なるべく、1階に飲食店などのテナントが入っている物件は避けた方が良いでしょう。
また、近くに川や池などの水が溜まる環境がある場合も要注意です。虫の発生が気になる方は近くにこのようなスポットがないかを注意深く確認しておいた方が良いでしょう。
地上と距離が近いため、騒音の影響を受けやすい
2階は地上との距離が近いため、外の騒音が室内に入りやすい傾向にあります。道路沿いや駐車場に面した部屋では、車のエンジン音や通行人の話し声などの生活音が気になる場合があります。他にも、近くに飲食店があって週末の夜が騒がしい、近所に学校があり登下校の時間帯は声が響くなど、さまざまなケースがあります。
騒音の程度に関しては、内覧の際に確認するのが一番です。また、近所の人から話を聞けるなら貴重な情報となります。人の出入りが少なく、話が聞けそうな人を見つけられない場合は、不動産会社などに頼んで隣近所の人を紹介してもらうのも一手です。
マンションの2階を選ぶメリット
ここでは、女性の一人暮らしでマンションの2階に住むメリットについて解説します。
家賃・価格が安い

2階の大きなメリットは、上層階に比べて家賃や販売価格が比較的安いことです。特に分譲マンションの場合、1階には専用庭などの特別な設備が付いていることも多く、2階がもっとも販売価格が安いケースもあります。「予算を抑えつつグレードの高いマンションに住みたい」「でも1階は嫌」という方にとって、2階は最良の選択肢となる可能性があります。
日当たり
次は日当たりです。多くの場合、2階は1階よりも日当たりの条件は良いはずです。ただし、都心などで中高層の建物が密集しているような場所では、日が当たる時間が極端に短い場合もあります。実際に行ってみて確認しておいた方が良いでしょう。立地によってはまったく日が入らないという部屋もあり得ます。
プライバシーの確保
女性の一人暮らしの場合、部屋のプライバシーも重要です。2階であれば、窓のすぐ前を歩行者が通ることはないので、1階よりも人目を気にせず生活できます。
また、高いところが苦手な方や中高層マンションに慣れていない方でも、2階なら一戸建て感覚で過ごせるのもメリットの1つです。窓から通りの街路樹が視線に入ってきて癒やされる、葉が微風に擦れ合う音が心地よいといった意見もあります。
ただ、周りに中高層のマンションなどが林立しているような場所では、横や上からの視線が気になる場合もあります。こちらについても事前に実際に現地に行って確かめておいた方が良いでしょう。
移動が楽
2階であれば、エレベーターを使わずに階段を使って移動することも可能です。混雑時にエレベーターを待つ必要もなく、時間に余裕がないときやちょっとした外出の際にも便利です。
また、知らない人と乗り合わせることに抵抗がある方にとっても、すぐに階段へ切り替えられる安心感があります。ペットを飼っている場合は、散歩のときの出入りが楽になるので非常に快適です。
災害時に非難しやすい
地震や火災などが発生した場合はエレベーターの使用ができないため、階段を使って避難することになります。上層階だと階段での避難は大変ですが、2階であれば、階段を使っても素早く避難できます。
高層階と比べて地震の揺れが少ない
タワーマンションのような高層建築では、建物の構造上、上層階ほど揺れを大きく感じやすい傾向があります。2階であれば、上層階と比較して地震の揺れを少なく感じるでしょう。
上層階と同じ施設・サービスが利用できる
2階は上層階と比較すると家賃・価格は安いですが、マンションに併設しているラウンジやトレーニングルーム、コンシェルジュサービスなどは同じように利用できます。家賃や価格が安いのにもかかわらず、同じサービスを利用できるのは、コストパフォーマンスに優れているといえるでしょう。
マンションの2階を選ぶ際のチェックポイント
マンションの2階を選ぶ場合は、どのような点に注意する必要があるのでしょうか。ここでは、一人暮らしの女性が安心して暮らせる物件を選ぶためにチェックしておきたいポイントをご紹介します。
防犯対策は十分か
一人暮らしの女性がマンションの2階を選ぶ場合、まずは防犯対策が十分かどうかをチェックしましょう。オートロックだけでは防犯対策として十分とはいえないため、警備システムが導入されているか、共用部やエレベーターに防犯カメラが設置されているかなどの点も確認してください。
また、部屋の設備では鍵がピッキングしにくいタイプになっているかも重要です。具体的には、ディンプルキーや電子キーなどがおすすめです。他にも、訪問者を確認できるモニター付きインターホンが設置されているかなど、総合的に確認するようにしましょう。複数の防犯対策が組み合わされている物件であれば、より安心して暮らすことができます。
周辺環境
内覧時には、部屋のベランダや共用廊下などへ登るのに利用できる足場が付近にないかも確認しておきましょう。電信柱、街路樹、物置、自転車置き場の屋根、室外機、塀・柵などは、足場となる可能性があります。また、雨どいを使ってベランダから室内へ侵入される事例もあります。
足場になるものが付近にある場合、空き巣にとって2階は1階と変わりません。むしろ、外から見えづらいという意味で1階よりも狙いやすい物件となる可能性があるため、注意が必要です。
日当たりは良好か
2階の物件は日当たりが良い傾向にありますが、周囲に高い建物があると日光が遮られる可能性があります。内覧時には、日中の日が差し込む時間帯に部屋の明るさを確認する他、方角や窓の位置・大きさなども確認しましょう。一般的に、南向きの部屋がもっとも日当たりが良いとされます。
浸水リスク
意外と見落としがちなのが、浸水リスクです。地形や気候によっては、2階でも浸水被害に遭う可能性があります。特に河川に近いエリアや低地に建っているマンションの場合は注意が必要です。
浸水の危険性は、各自治体が公開しているハザードマップで確認できます。気になる物件を見つけたら、住所を入力して災害リスクや想定被害エリアを事前に調べておきましょう。また、避難場所までの距離や所要時間なども併せて確認しましょう。
防犯面が不安ならホームセキュリティを導入しよう!
マンションの2階は、家賃や価格が上層階と比較して安かったり、日当たりが良かったりなどさまざまなメリットがあります。ただし、先にも触れた通り、周辺の環境によっては1階よりも空き巣に狙われやすいというのも事実です。より快適に暮らすためには不安の芽は摘んでおきたいところです。こんなときにはホームセキュリティの導入がおすすめです。

ALSOKのホームセキュリティは、「セルフセキュリティ」「オンラインセキュリティ」の2つから選択できます。セルフセキュリティでは、お手頃価格でホームセキュリティを実現でき、もしものときにはALSOKの依頼駆けつけが利用可能です。
オンラインセキュリティでは不審者の侵入や火災などの異常を自宅に設置したセンサーが感知し、自動でALSOKが駆けつけます。
また、スマートフォンを持っているだけで警備を自動解除し、警備開始もワンタッチでできる機能があるため、外出時や帰宅時にもスムーズに警備を設定・解除できます。
ALSOKのホームセキュリティは、在宅中も警備をセットできるので、就寝中や一人での在宅時にも安心です。
ALSOKのホームセキュリティは、集合住宅でも設置することが可能です。住宅の防犯対策を高めたいという方は、ぜひご相談ください。