全国治安ワーストランキング2020

住まいを選ぶときには、利便性だけでなく治安の良さも重要な基準になります。そこで、2020年に警察庁から発表された犯罪統計などとともに、空き巣の侵入経路や侵入手段を紹介します。
刑法犯全体の認知件数や検挙率、犯罪遭遇率のワーストランキング
まずは、刑法犯全体の都道府県別治安ワーストランキングから見ていきましょう。
刑法犯全体の全国治安ワーストランキング
順位 | 刑法犯認知件数 | 刑法犯検挙率 | 刑法犯罪遭遇率 |
---|---|---|---|
1 | 東京 | 大阪 | 大阪 |
2 | 大阪 | 千葉 | 東京 |
3 | 埼玉 | 東京 | 埼玉 |
4 | 愛知 | 埼玉 | 兵庫 |
5 | 千葉 | 京都 | 茨城 |
6 | 神奈川 | 愛知 | 福岡 |
7 | 兵庫 | 茨城 | 千葉 |
8 | 福岡 | 三重 | 愛知 |
9 | 北海道 | 岐阜 | 岐阜 |
10 | 茨城 | 宮城 | 京都 |
11 | 静岡 | 兵庫 | 群馬 |
12 | 京都 | 愛媛 | 三重 |
13 | 広島 | 滋賀 | 栃木 |
14 | 宮城 | 栃木 | 宮城 |
15 | 岐阜 | 神奈川 | 愛媛 |
16 | 群馬 | 福岡 | 香川 |
17 | 栃木 | 高知 | 広島 |
18 | 新潟 | 岡山 | 高知 |
19 | 三重 | 静岡 | 福島 |
20 | 岡山 | 広島 | 岡山 |
21 | 福島 | 福島 | 奈良 |
22 | 長野 | 山梨 | 静岡 |
23 | 愛媛 | 北海道 | 山梨 |
24 | 滋賀 | 宮崎 | 滋賀 |
25 | 奈良 | 長野 | 新潟 |
26 | 沖縄 | 石川 | 神奈川 |
27 | 熊本 | 大分 | 和歌山 |
28 | 鹿児島 | 富山 | 北海道 |
29 | 山口 | 群馬 | 沖縄 |
30 | 香川 | 鹿児島 | 富山 |
31 | 富山 | 新潟 | 徳島 |
32 | 石川 | 徳島 | 佐賀 |
33 | 和歌山 | 熊本 | 長野 |
34 | 宮崎 | 香川 | 福井 |
35 | 山梨 | 山口 | 石川 |
36 | 高知 | 青森 | 山口 |
37 | 青森 | 沖縄 | 熊本 |
38 | 佐賀 | 岩手 | 宮崎 |
39 | 長崎 | 奈良 | 鳥取 |
40 | 山形 | 和歌山 | 鹿児島 |
41 | 福井 | 佐賀 | 島根 |
42 | 徳島 | 島根 | 山形 |
43 | 岩手 | 福井 | 青森 |
44 | 大分 | 長崎 | 大分 |
45 | 島根 | 山形 | 長崎 |
46 | 秋田 | 鳥取 | 岩手 |
47 | 鳥取 | 秋田 | 秋田 |
犯罪発生率ワースト1は?
刑法犯全体の認知件数が最も多かったのは東京都で、10万4,664件でした。続いて、2位が大阪府で8万4,672件、3位が埼玉県で5万5,497件という結果です。しかし、人口が多い都市部では、犯罪の件数自体が多くなるのはある意味当然といえます。
そこで、各都道府県の人口を考慮して犯罪遭遇率を計算してみたところ、1位は大阪府という結果になりました。大阪府の人口は約883万9,000人と東京都より少ないですが、105人に1人の割合で犯罪に遭遇しています。続く2位は人口が約1351万5,000人と最も多い東京都で、犯罪遭遇率は131人に1人の割合でした。そして、3位は刑法犯全体の認知件数でも3位にランクインした埼玉県です。人口は約726万7,000人で、133人に1人の割合で犯罪に遭遇している計算になります。
下の図は縦軸に検挙率、横軸に犯罪遭遇率をとって各都道府県をマッピングしたものです。左下にいくほど治安が悪く、右上にいくほど治安がよいことを表します。各都道府県の治安の相対的な良しあしがひとめでわかるので、ぜひお住まいの都道府県を確認してみてください。


警察庁の犯罪統計などをもとに作成
住宅侵入盗の認知数や検挙率、住宅侵入盗遭遇率のワーストランキング
次に、住まいの防犯対策を考える上で重要となる、住宅侵入盗についても見ていきましょう。
住宅侵入盗の全国治安ワーストランキング
順位 | 住宅侵入盗認知件数 | 住宅侵入盗検挙率 | 住宅侵入盗犯罪遭遇率 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉 | 岐阜 | 茨城 |
2 | 東京 | 栃木 | 福島 |
3 | 千葉 | 長野 | 群馬 |
4 | 神奈川 | 静岡 | 栃木 |
5 | 愛知 | 富山 | 岐阜 |
6 | 福岡 | 千葉 | 千葉 |
7 | 茨城 | 秋田 | 埼玉 |
8 | 大阪 | 福井 | 山梨 |
9 | 兵庫 | 山梨 | 宮城 |
10 | 北海道 | 宮崎 | 福岡 |
11 | 静岡 | 宮城 | 石川 |
12 | 群馬 | 愛知 | 三重 |
13 | 宮城 | 長崎 | 佐賀 |
14 | 栃木 | 愛媛 | 愛知 |
15 | 福島 | 福島 | 神奈川 |
16 | 岐阜 | 青森 | 富山 |
17 | 三重 | 香川 | 愛媛 |
18 | 広島 | 京都 | 兵庫 |
19 | 新潟 | 群馬 | 福井 |
20 | 岡山 | 広島 | 静岡 |
21 | 京都 | 岡山 | 岡山 |
22 | 石川 | 神奈川 | 新潟 |
23 | 愛媛 | 大阪 | 奈良 |
24 | 山梨 | 福岡 | 香川 |
25 | 鹿児島 | 石川 | 滋賀 |
26 | 長野 | 沖縄 | 沖縄 |
27 | 奈良 | 佐賀 | 鹿児島 |
28 | 滋賀 | 兵庫 | 広島 |
29 | 沖縄 | 大分 | 東京 |
30 | 富山 | 茨城 | 北海道 |
31 | 佐賀 | 東京 | 大阪 |
32 | 香川 | 埼玉 | 長野 |
33 | 熊本 | 徳島 | 宮崎 |
34 | 山口 | 島根 | 京都 |
35 | 宮崎 | 奈良 | 山形 |
36 | 福井 | 新潟 | 山口 |
37 | 山形 | 高知 | 高知 |
38 | 和歌山 | 山形 | 徳島 |
39 | 高知 | 滋賀 | 島根 |
40 | 徳島 | 岩手 | 和歌山 |
41 | 大分 | 北海道 | 熊本 |
42 | 青森 | 山口 | 鳥取 |
43 | 長崎 | 鳥取 | 大分 |
44 | 島根 | 鹿児島 | 青森 |
45 | 岩手 | 熊本 | 岩手 |
46 | 鳥取 | 三重 | 長崎 |
47 | 秋田 | 和歌山 | 秋田 |
住宅侵入盗発生率ワースト1は
認知件数のワースト1位は2,482件の埼玉県で、2位が2,424件の東京都、そして3位は2,296件の千葉県でした。住宅侵入盗は関東で多く発生していることがわかります。
こちらも各都道府県の戸数をもとに住宅侵入盗遭遇率を計算したところ、ワースト1位は茨城県、2位は福島県、3位は群馬県という結果になりました。認知件数で上位にランクインした都道府県とは異なる3県が上位を占めています。また、具体的な割合を見てみると、1位の茨城県が911軒に1件、2位の福島県が1,227軒に1件、3位の群馬県が1,260軒に1件の割合で住宅に侵入されていることになります。
また、下の図は住宅侵入盗における治安の目安をマッピングしたものです。刑法犯の図と同じく、左下にいくほど治安が悪く、右上にいくほど治安が良いことを示します。
矢印は昨年と比べて大きく座標が動いたもので、黄色が大きく好転したもの、青の矢印が大きく悪化したものを表します。これによると、島根や沖縄、福井、栃木は前年に比べて大きく悪化していることがわかります。


警察庁の犯罪統計などをもとに作成
犯罪者の主な侵入口は窓
侵入口


侵入手口


出典:警察庁「住まいる防犯110番」
犯罪者が家に侵入するのを防ぐためには、よく利用される侵入口と侵入手段を知り、何らかの対策を行うことが大切です。一戸建住宅と3階建以下の共同住宅の場合、侵入口として窓が選ばれるケースが圧倒的に多く、次いで表出入口から侵入されるケースが多くなっています。また、4階建以上の共同住宅においても、最も多い侵入口は表出入口ですが、それに次いで窓からの侵入が多いという結果になっています。
一方の侵入手段については、一戸建住宅と共同住宅のどちらの場合においても、無締り、つまり出入口や窓に施錠をし忘れたことで侵入されるケースが最多です。また、それに次いで多い手段がガラス破りです。通常のガラスは数秒で破壊されてしまうため、あらかじめ窓に何らかの防犯対策を行っておくと良いでしょう。そのほか、ドア錠を破壊して侵入するドア錠こじ破りや、鍵穴に特殊工具を入れて錠を開けるピッキング、外側からドリルで穴を開け、サムターンを回して侵入するサムターン回しなどの侵入手段もあります。
住んでいる地域の治安も重要ですが、治安が良いからといって安心せず、普段から防犯意識を持つようにしましょう。
ホームセキュリティで的確な防犯対策を
たとえ今住んでいる都道府県が今回紹介した治安ワーストランキングにランクインしているとしても、仕事や学校の関係で簡単には引っ越せないという人がほとんどでしょう。また、今回ランク外だった都道府県でも、犯罪が全く発生していないわけではありません。治安が良いからと油断していると、犯罪者に侵入する隙を与えてしまう可能性もあります。自宅には、自衛のために可能な限りの防犯対策を取り入れるようにしましょう。
ALSOKのホームセキュリティなら、現代の犯罪傾向に合わせた効果的な防犯対策ができるため、安全な暮らしが手に入ります。