庭に植えると良い木とは?風水で縁起の良い木や防犯に役立つ木の種類を解説

家庭菜園 2025.07.17
住宅の庭

庭つきの新築住宅を購入したり、庭のリフォームを検討する際に、どのような木を植えるか悩む方は多いでしょう。庭に植える木は、見た目の要素だけでなく、風水や防犯面の観点からも選ぶことができます。
本記事では、庭に植えると良い木の種類を幅広くご紹介します。風水や縁起の観点で選ばれる木の種類、さらに防犯に役立つ木の種類についても解説しているため、ぜひ庭づくりの参考にしてください。

目次

庭に植えると良い木とは

本記事で紹介する庭に植えると良い木とは、単に見た目の美しさだけでなく、風水的な効果、防犯面での機能性、維持管理のしやすさなど、多角的な観点から評価される木が該当します。風水や縁起の観点では、名前の響きや見た目、花や実の色などが運気を向上させる効果があると考えられており、玄関周りや庭への配置など植える場所によっても異なります。防犯の観点では、庭木があることで死角となり、侵入者が隠れやすい場所をつくらないよう、注意が必要です。また、地域の気候への適応、剪定や水やりの頻度といった管理のしやすさも重要な要素です。

玄関周りに植えると縁起の良い木5選

玄関は風水において「気」の出入り口であり、家の運気を左右する重要な場所です。玄関周りに縁起の良い木を植えることで、良い運気を呼び込めるとされています。

ナンテン

ナンテン

ナンテンは、6月~7月頃に白色の花、11月~12月頃に赤い実をつけるメギ科の常緑低木です。「難を転ずる」という意味に通じることから、災いを避けて幸運を招く植物といわれており、古くから縁起木として親しまれています。また、ナンテンの赤い実は魔除けとして玄関先に植えるなど家を守る木としても重宝されています。比較的育てやすく、日陰でも成長するため、玄関周りの環境を選ばない点が魅力です。

アジサイ

アジサイ

アジサイは、梅雨の時期に美しい花を咲かせる代表的な庭木として知られています。風水では、玄関にアジサイを植えることで金運アップの効果があるといわれています。また、アジサイの花は魔除けの効果があり、邪気を払い家族を守ってくれると考えられています。
アジサイは水分のある環境を好むため、玄関周りに植える際は、半日陰で比較的湿度の高い場所を選ぶと美しい花を長く楽しめます。

ボタン

ボタン

ボタンは「花の王」とも呼ばれるボタン科の花木で、「富貴」「幸福」を象徴する縁起の良い花として古くから愛されてきました。風水では、邪気を払う力があるといわれており、玄関に植えることで家を守ってくれると考えられています。
栽培にはやや手間がかかりますが、適切な時期での剪定とお手入れを行うことが重要です。玄関周りに植える際は、日当たりと風通しが良く、水はけの良い場所を選びましょう。

ダイダイ

ダイダイ

ダイダイは、初夏に花を咲かせ、冬に実る橙色の果実が特徴的なミカン科の常緑樹です。名前が「代々」に通じることから縁起木とされており、お正月飾りのしめ縄にも飾られます。玄関先に植えることで、家系の繁栄を願う意味があります。
ダイダイは比較的丈夫で育てやすいですが、適切な水やりと肥料、寒さ対策が必要です。日当たり・風通しが良く、水はけの良い場所に植えましょう。

ヒイラギ

ヒイラギ

ヒイラギは、秋から冬にかけて小さな白い花を咲かせ、甘い香りを放つモクセイ科の常緑樹です。葉に鋭いトゲがあることから魔除けの効果があるといわれており、玄関に植えることで邪気を払い、家族を守ってくれると考えられています。
ヒイラギは丈夫で耐寒性や耐暑性に優れていることから、比較的育てやすい植物です。ただし乾燥に弱いため、玄関に植える際は水はけが良く、適度に湿度のある場所で育てると良いでしょう。

庭に植えると縁起の良い木5選

庭には、大きく成長する縁起の良い木を植えることで、家全体の運気向上が期待できます。

松

松はマツ科の植物で、常緑針葉樹の代表格です。格式高い「松竹梅」の一つとしてお正月の門松にも使用されています。日本では古くから神聖な木として扱われており、一年を通じて緑を保つ生命力の強さから、長寿や不老不死の象徴とされる縁起の良い木です。
水はけの良い場所に植え、適切な剪定や病害虫対策を行いましょう。

梅

梅は、春の訪れを告げる花木として古くから愛されてきたバラ科の植物です。松と同様に「松竹梅」の一つとしても知られており、紅白の花が咲くことから縁起の良い木とされています。
梅の木は比較的丈夫で育てやすいため、初心者の方でも簡単に栽培できます。庭に植える際は、日当たりの良い場所を選びましょう。また、梅の実は食用としても利用できるため、梅酒や梅干しづくりなどを楽しめるのも魅力です。

センリョウ・マンリョウ

センリョウ

センリョウとマンリョウは、冬に赤い実をつける常緑低木です。「千両」「万両」という名前がお金を連想させることから、庭に植えることで金運向上につながる縁起木とされています。お正月の生け花としても親しまれており、富や繁栄を願う意味で植えられることが多いです。
どちらも直射日光の当たらない日陰でよく育つため、北側の庭や家の陰になる場所でも栽培できます。

キンカン

キンカン

キンカンは、果皮ごと食べられるミカン科の果樹です。黄色い果実をつけることから、黄金を連想させる縁起の良い木とされています。風水では、西か北西の方角に植えるとさらに金運アップの効果が期待できるといわれています。
キンカンの木は比較的コンパクトに育つため、庭のスペースを有効活用して植えることができます。日当たりの良い場所を選び、たっぷりの水やりと適度な肥料を与えましょう。キンカンの甘い実は虫が好むため、害虫対策も必要です。

オリーブ

オリーブ

オリーブは、初夏に小さな白い花を咲かせ、秋に実を収穫するモクセイ科の常緑樹です。風水では、オリーブの鋭い葉に邪気を払う力があり、運気を向上させるといわれています。また、平和や知恵といった花言葉からオリーブは平和の象徴として親しまれ、「幸福をもたらす木」として世界的に人気の高い縁起木です。
オリーブの木は乾燥に強く日光を好むため、日当たりの良い場所を選びましょう。

植えると防犯に役立つ木はある?

庭木は見た目や縁起だけでなく、防犯面でも重要な役割を果たします。適切な木を選んで配置することで、住宅の安全性を高めることが可能です。

トゲのある木

防犯対策として役立つ庭木は、トゲのある木です。侵入者にとってトゲのある木は障害となり、侵入を諦めさせる効果があります。代表的な木には、バラやピラカンサスなどが挙げられ、見た目の美しさと防犯効果を両立できます。トゲのある木を植える際は、家族や通行人、配達員がトゲに触れてケガをしないよう、配置に注意が必要です。

生け垣・目隠しになる木

生け垣は侵入への物理的な障害となりますが、高すぎたり葉が密集しすぎたりすると死角をつくりやすく、侵入後の隠れ場所となってしまう場合があります。そのため、防犯を考慮した生け垣づくりでは、ヒイラギモクセイやカラタチのようなトゲのある低木を選ぶのがおすすめです。
もしくは、生け垣ではなく、見通しの良いフェンスを設置するのも良いでしょう。フェンスは外部からの視認性を保ちながらも、侵入を防止する効果が期待できます。

防犯には庭の手入れが重要

庭に木を植えることで侵入者の隠れ場所となる死角を生み出したり、手入れを怠って防犯意識が低いとみなされないように注意しましょう。庭に木を植えた後は、庭木の手入れや雑草を抜くなどのこまめな管理が重要です。庭の手入れが行き届いていないと、防犯意識が低い家として狙われやすい傾向にあります。
さらに庭の防犯力を高めるためには、センサーライトや防犯カメラの設置がおすすめです。庭木の配置を決める際は、センサーライトや防犯カメラの配置も考慮しながら検討すると良いでしょう。

庭や玄関の防犯性を高めるALSOKのサービス

安心してガーデニングを楽しむためには、庭や玄関の防犯性を高めることが不可欠です。庭の防犯対策には、上述したようにセンサーライトや防犯カメラの設置が効果的です。センサーライトは、人の動きを感知して自動で点灯するため、夜間の防犯性強化が期待できます。

HOME ALSOK Connect Eye

さらに、防犯カメラを庭や玄関前に設置する対策も有効です。ALSOKの「HOME ALSOK Connect Eye」は、工事不要で簡単に設置が可能なネットワークカメラです。スマートフォンからリアルタイムで映像確認ができ、動体検知機能や夜間撮影機能を備えているため、24時間体制での監視が可能です。万が一の場合には、ALSOKが駆けつけるオプションもあります。

SADIOT LOCK2

玄関の防犯性を高めるためには、補助錠の設置やスマートロックの導入が有効です。ALSOKのスマートロック「SADIOT LOCK2」は、スマートフォンを持っているだけで解錠でき、タイマー設定で自動施錠できるため鍵の閉め忘れ防止に役立ちます。スマートフォンを持っていない高齢のご家族やお子さまでも、専用リモコンでの簡単な施錠・解錠操作が可能です。入退室の履歴管理や、一時的なアクセス権限の付与など、従来の鍵では実現できない高度な管理機能を提供します。

ホームセキュリティを導入することで、さらに防犯強化が可能となります。

HOME ALSOK Connect

ALSOKのホームセキュリティ「HOME ALSOK Connect」では、「オンラインセキュリティ」と「セルフセキュリティ」をご用意しており、ご希望にあわせてお選びいただけます。セルフセキュリティは、お手頃価格でホームセキュリティを導入でき、もしものときはALSOKへ駆けつけを依頼することができます。
オンラインセキュリティは、不審者の侵入や火災などの異常発生時に自動でALSOKが駆けつけます。スマートフォンを持っているだけで警備を自動解除でき、外出時はワンタッチで警備を開始できる便利な機能を活用できます。

また、ALSOKのホームセキュリティは在宅中も警備をセットできるので、外出中はもちろん、就寝中や一人での在宅時にも安心です。ホームセキュリティの導入を検討している方は、ぜひALSOKにご相談ください。

まとめ

庭木選びや庭づくりは、見た目の美しさや風水の視点だけでなく、防犯面の考慮も必要です。適切な管理と防犯対策により、総合的な安全対策を講じることが可能となります。美しくかつ防犯性のある庭をつくるには、継続的なお手入れも欠かさないようにしましょう。

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも