AED(自動体外式除細動器)
AEDといえば、ALSOK
AEDとは?
-
AEDの使用目的
AED(自動体外式除細動器)は、心停止(必ずしも心静止ではない)の際に自動的に心電図の解析を行い、心室細動を検出した際は除細動を行う医療機器です。
-
AEDの使用シーン
心停止の原因は様々ですが、老若男女問わず誰にでも起こりえる可能性を持っています。消防庁発表(平成26年)によると、救急出動要請から救急隊が到着するまでに要する時間は、平均8.6分。この間に、応急手当が適切に実施されることで、救命効果が期待されます。
※平成26年中に一般市民が目撃した心原性心肺機能停止傷病者2万5,255人のうち、一般市民によって心肺蘇生が実施されたケースは54.2%です。
-
AEDの仕組み
心停止の多くは心室細動、いわゆる心臓の痙攣が原因です。そこで、心臓に電圧を与え、ふたたび正常なリズムを取り戻すように働きかけるのがAEDの仕組みです。
-
AEDを使用するには
公共の場所にAEDの設置台数が増加したことで、一般市民のAEDによる早期救命処置が行われており、救命者数も増加しています。AEDを使う機会は稀かもしれませんが、正しい使用方法と注意点を身につけておくことは大切です。
AED(自動体外式除細動器)の販売・レンタル、さらに管理から講習まで。
2004年7月に厚生労働省が一般市民によるAED(自動体外式除細動器)の使用を認めて以降、日本ではさまざまな場所に対して、AED(自動体外式除細動器)の設置が進められています。各公共機関や交通機関、教育機関をはじめとして、民間でも一般企業やスポーツ団体、マンション、介護施設などへの設置がさらに広がっています。
-
充実なAEDラインナップ
どんなAED(自動体外式除細動器)がありますか?
ALSOKでは、世界シェアNo.1のフィリップス社のAED(自動体外式除細動器)を採用。用途、環境に合わせた3種類のAED(自動体外式除細動器)をご準備。
-
納品時に講習実施
AED(自動体外式除細動器)の使い方を
詳しく教えてもらえますか?AED(自動体外式除細動器)の納品時には30分程度の簡易講習を行っております。
※トレーニング教材も別途、販売しております。
ALSOKが提供するAED(自動体外式除細動器) 3つの強み
-
- Point
1 - AED(自動体外式除細動器)の管理が心配だ
ALSOKが、独自の管理システムで、AED(自動体外式除細動器)の状態を24時間365日監視。消耗品交換やリニューアル時期などを、お客様へお知らせいたします。
- Point
-
- Point
2 - どこの地域でも対応してもらえますか?
全国での対応可能です。
全国に販売事業所を展開しており、均質なサービスをご提供しております。 - Point
-
- Point
3 - AED(自動体外式除細動器)が正しく使えるように指導を受けたい。
心肺蘇生法(CPR)の基本とAED(自動体外式除細動器)の使用方法を正しく理解し、実践に役立つ知識・技術を身につけるための講習を行います。
- Point
-
- Point
4 - 導入後のサポートはしてもらえますか?
24時間365日お問い合わせいただける「AED(自動体外式除細動器)お客様サポートセンター」を設置しています。
- Point
-
心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の使い方(JRC蘇生ガイドライン2015版)
突然の心停止で倒れた人の命を救うためには、その場に居合わせた人の助けが必要不可欠です。
この動画は、市民による一次救命処置(BLS)の中でも特に重要な、「心肺蘇生法」と「AED(自動体外式除細動器)の使い方」について解説したものです。
安心してご利用いただけるように、AED(自動体外式除細動器)を厳選しております。
フィリップス社は、日本国内でもオーディオやシェーバー等の電器製品で技術力に定評のあるオランダ系多国籍企業です。かねてからCTやMRIを含む医療機器分野でも医療業界や一般市場から高い評価を獲得しており、ALSOKでは、フィリップ社製品のAED(自動体外式除細動器)代表作3機種を採用しています。
製品ラインナップ

初めてでも安心。優れた操作性を実現。
軽量コンパクトで、直感的な操作デザイン。
わかりやすい音声ガイダンスとCPRコーチング機能、
AED(自動体外式除細動器)からのメッセージ、iボタン機能を搭載しています。
製品番号 | ハートスター HS1 (HeartStart HS1+) |
---|---|
製品構成 |
HS1本体、取扱説明書、バッテリー、パッド・カートリッジ成人用×2、 クイックリファレンスガイド、救急用ハサミ、キャリングケース |
医療機器承認番号 | 21700BZY00426000(高度管理医療機器/特定保守管理医療機器) |
医療機器添付文書 |
パッケージレンタルプラン
料金(月額) | 5,600円(税抜) |
---|---|
契約期間 | 5年(ご希望により延長可能) |
基本セット |
本体、バッテリー、パッド・カートリッジ成人用2組、標準キャリングケース、 救急セット、救急用はさみ、設置ステッカー、取扱説明書、 クイックリファレンスガイド |
パッケージ内容 |
1、定期消耗品を交換時期にお届けします。 2、使用した際、消耗品を無償でお届けします。 3、破損等の際、お客様の負担無しで交換します。 (お客様に責任のある場合は有償となる場合があります。) |
※販売金額についてはお問い合わせください。

軽くて丈夫。天候、環境を選ばないAED(自動体外式除細動器)
携帯性と堅牢性の両立。
小児用キーを本体に差し込むことで、電極パッドを交換することなく小児※3モードに切り替わります
製品番号 | ハートスタートFRx+(HeartStart FRx+) |
---|---|
製品構成 |
FRx本体、バッテリー、FRxスマートパッド×2、取扱説明書、 クイックリファレンスガイド、キャリングケース |
医療機器承認番号 | 22000BZX00305000(高度管理医療機器/特定保守管理医療機器) |
医療機器添付文書 |
パッケージレンタルプラン
料金(月額) | 6,500円(税抜) |
---|---|
契約期間 | 5年(ご希望により延長可能) |
基本セット |
本体、バッテリー、FRxスマートパッド2組、標準キャリングケース、 救急セット、救急用はさみ、設置ステッカー、取扱説明書、 クイックリファレンスガイド |
パッケージ内容 |
1、定期消耗品を交換時期にお届けします。 2、使用した際、消耗品を無償でお届けします。 3、破損等の際、お客様の負担無しで交換します。 (お客様に責任のある場合は有償となる場合があります。) |
※販売金額についてはお問い合わせください。
いざというときのために受けておきたいALSOKオリジナル専門コーチによる「救急トレーニングサービス(BLS)」
AED(自動体外式除細動器)を導入しても、いざというとき、すぐに使える人がいなければ意味がありません。
ALSOKでは、実技時間に重点をおいたトレーニング「救急トレーニングサービス(BLS/AED)」を実施しております。受講者お一人お一人の修練度にあわせた、きめ細やかな指導をご提供いたします。
※AED(自動体外式除細動器)本体、トレーニング用マネキン、トレーナーをお持ちでないお客様には、トレーニング受講に必要な器材のレンタルも可能です。
詳しくは、「資料請求フォーム」よりお問い合わせください。
- ご活用先の一例
- 地域(町内会、商店会、青年会など)における講習プログラム
- 職場の講習プログラム
- 学校での教師や保護者、生徒に対する講習プログラム
トレーニングキットのご紹介
トレーニング用マネキン 組織内での継続的な練習に最適!
心肺蘇生法(CPR)トレーニング用のマネキン。正確な胸骨圧迫トレーニングの指標となるLED(モニタ)が左肩に内臓されており、効果的な訓練が可能です。 小児用、乳児用のマネキンのご準備もございます。
製品名称 | プレスタンCPRマネキンAL |
---|---|
販売価格 | 56,000円(税別) |
付属品 |
CPRトレーニング用マネキン(半身モデル) キャリングケース、フェースシールド・ラングバッグ10枚 ※オプションとして、人工呼吸用補助具を用意しています |

胸骨圧迫訓練評価システム 「しんのすけくん」
救急救命トレーニングの悩みを、胸骨圧迫訓練評価システム「しんのすけくん」で解決! 国際ガイドラインに基づく確かな評価を、視覚と聴覚で分かりやすく表示します。
※オプションとして、人工呼吸用補助具をご用意しています
製品名称 | 胸骨圧迫訓練評価システム 「しんのすけくん」 |
---|---|
販売価格 | 128,000円(税別) |
付属品 ※ 別途 |
交換用センサーシート 9,800円 |
※「しんのすけくん」をお使いいただくには、付属のCDを読み込めるパソコンをご準備ください。
(すべてのパソコンでの動作を保証するものではありません。)
お客様の声を紹介いたします
-
- 導入
事例 - アフターケアもしっかりしていて安心です。
複合商業施設 K様
- 業種
- ホテル・ショッピングモール
- 導入機種
- ハートスタート FRx+
ALSOKならオプションで従業員を集めたAED(自動体外式除細動器)トレーニングもできるとのことだったのでお願いしました。従業員からも好評で、いざというときの備えになったと思います。
- 導入
-
-
- 導入
事例 - 補助金を利用して導入できました!
F幼稚園 園長様
- 業種
- 教育施設
- 導入機種
- ハートスタート HS1
幼稚園を経営しています。警備でお世話になっていたALSOKの営業さんが、私立の保育園・幼稚園を対象とした市のAED補助金制度が開始されるという情報を知らせてくれ、その機に乗じて導入を決めました。子供用のパッド付のAEDを提案していただき、職員ともども安心してお子様をお預かりできています。
- 導入
-
-
- 導入
事例 - ゴルフカートにAEDを搭載!
株式会社C ご担当者様
- 業種
- ゴルフ場
- 導入機種
- ハートスタート FRx+
関西にある複数のゴルフ場にAEDを導入しました。私どものゴルフ場を利用されるお客様のなかにはご高齢の方も多く、これまでも場内施設にAEDを備えていたのですが、ゴルフ場の敷地が広大で、いざという時に対処しきれないと考え、ゴルフカートにAEDを車載することにしました。ALSOKのAEDのなかでも、屋外での使用のため、天候や環境を選ばず軽くて丈夫なハートスタートFRx+を導入して、満足しています。
- 導入
-
お気軽に相談ください。ALSOKはAED(自動体外式除細動器)に関して豊富な知識でお客様をサポートします。